RX-8のDIY・車検対策・警告灯を消せ・純正戻しに関するカスタム事例
2021年05月09日 16時34分
GWしか時間がないので、出来るだけ進めておきたい車検対策。
基本的な整備は自分でやってますからね😅
まずは長らく点灯していたパルテノン神殿(冷却水量異常)の警告灯からです。
原因は色々あるんですが、今回はサブタンクのセンサー不良を疑い、新品へ交換しました。
サブタンクの交換にあたり、冷却水を抜くついでに水温計のアタッチメント取り付けも行いました。
GReddyさんのアタッチメントです。
まぁバッテリーしたって言うのもあって見えなくなるんですけどね😅
気持ちの問題です!!
これでようやく水温が確認できる…
(メーターは付いてたけど、センサー取り付けが色々とついで作業が多く、億劫になってました。1年半くらい)
見事に警告灯は消灯。
サブタンクのセンサーが原因だったようです。
久しぶりになにも警告灯がついていないメーター見て感動してます。
続いては排気系です。
触媒がストレートなので、排気音と排ガスでNGくらってしまうので純正に戻します。
純正触媒と海外製のエキマニが相性が悪く、純正触媒のエキマニ側フランジから出てる出っ張りにエキマニの触媒側フランジに干渉して取り付けできません。
なのでエキマニも純正に戻します。
マフラーに関しては車検対応品なのでそのまま使用します。
ここで注意
過走行のロータリーは、吸排気のパーツを交換した際にECUの学習リセットを行ってください。
交換前のパーツで燃調の調整をしようとするので、エンジンストールや被りの原因になります。
バッテリーマイナス端子を引っこ抜いて10分ほど放置するだけでOKです。
ボルト外そうと潜ったら1本どっかに行ってました😅
排気漏れ跡が…
とりあえずこんな感じで対策していきました。
あとは細々したところをやっていくだけです!
1泊2日でエイトをガレージに置き去りだったので、その間の代車はコペンくんでした。
アルティメットなので純正レカロシートです(笑)
でも狭いので所有はしたくないです😅
2日間+α、ほぼ一人で作業したので大変でした(笑)
これでお受験モードに大変身なのさ!