エクストレイルの災害と自家用車・サバイバルに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
エクストレイルの災害と自家用車・サバイバルに関するカスタム事例

エクストレイルの災害と自家用車・サバイバルに関するカスタム事例

2024年04月22日 22時18分

M9Rのプロフィール画像
M9R日産 エクストレイル DNT31

2012年に新車購入したDNT31。4WD、6MTディーゼルターボ。後席倒せばフルフラット175cm長の空間が生まれます。日々の通勤から災害時車内生活まで、そこそこの悪路走破性、無給油走行800km以上、全高180cm以下(ゴンドラ式駐車場)など、僕が自動車に求める性能をほぼ満たしてくれます。

エクストレイルの災害と自家用車・サバイバルに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

「災害」と「車」と「守らなければならない人」との関係性についての考察

2012年にDNT31を購入しました。当時連載を執筆していた雑誌に、この車の選択に至るまでの自分の思いを綴りました。
本年(2024年)元日に発生した能登半島地震の様子がメディアから流されるのに触発され、2012年に寄稿したテキストを改めて読み返しています。

以下が雑誌に掲載したテキストです。
災害と車との関係性、そして守らなければならない人の存在について持論を展開しました。

長文ですがご興味のある方はどうぞ。

------------------------------

連載
第89回
僕がクルマを買い替えたわけ
2012年6月号

大震災への備えについてこの2ヶ月悩んでいた。昨年(2011年)の東日本大震災以来、首都圏直下型や東海・東南海地震の発生確率が高まっている。地球物理学的にはいつ起きてもおかしくない状況だ。「くるかこないか」という話ではなく、間違いなく「くる」のだ。いつくるかと怯えて生きるのではなく、いつきても乗り切る準備が必要な段階だ。たとえどんなに備えたところで、建物倒壊で即死。なんてことも可能性としてあるが、それを決めるのは神の領域。人事を尽くして天命を待ちたい。今回のテーマは僕が尽くす人事ーー備えーーについてだ。

■他人に優しくなれるのは自分に余裕があるとき■

津波からどこに逃げる?
揺れたら初期行動は?
食料や水の備蓄はどのくらい必要?
など巷では様々なアドバイスが飛び交っている。不思議と語られてはいないが、僕が気になるのは「災害後に避難する場所」だ。僕一人であれば、裸身一つでどこでも生きていく自信があるが、僕には家族がいる。妻と年老いた母、それに障碍を持つ妹。
もし家屋が火災や倒壊、あるいは放射能汚染で住めなくなったら、どこに避難すればよいだろう。避難所や救護施設で、妻や母は過ごすことができるだろうが、障碍を持つ者にとってそれは困難だ。
昨年の震災後、避難所に入れず(あるいは入らず)クルマの中で生活した障碍者とその家族が多かったという。実数こそ把握していないが「入れなかった、入らなかった」人たちの心情や事情は想像に難くない。見知らぬ他人に囲まれながらの生活は、心身共に健康な人にとってさえ過重なストレスだが、ましてや心や体に困難を抱える人(障碍者や神経症や心身過敏な人)には不可能に近い。それを強引に行った結果、周囲に迷惑がられ追い出された、という事例も少なくなかった。追い出す側に悪気などない。
彼らもまた被災者だ。家族が行方不明。家も流され、ようやくたどりついたホッとできる場所で、始終大声を出され飛び跳ねられたりでは他者に優しくなれないのは当然である。
正確な集計は発表されていないが、震災後の障碍者の死亡率は健常者の2倍というデータもある。必要な医療的ケアが受けられなかったり、環境変化に対応できなかった人など原因は多様だがいずれにしてもそれほどストレスに弱いのだ。この数字はネット情報で裏付けは取れていない。書類が流されるなど障碍者の情報は特に収集が難しい。震災直接死亡者数では障碍者が更に高比率になると考えられる。余談だが、ストレスに弱いものは生存弱者であり、災害によって淘汰されるのが摂理、というヒトラー的な恐ろしい考えがある。障碍者や難病家族にもこの考えに同意する人がいるが僕はそうは思わない。仮に淘汰という仕組みが集合体に組み込まれているなら、その対象となるものは地球や生命に「害をなすもの」であり、その対岸に位置する障碍者や難病者は対象とはならない筈だ。

■障碍者の居場所■

避難所に受け入れてもらえず、倒壊した自宅で過ごしたり、あるいはクルマで生活をしたりする障碍者家族は少なくなかったが、そんな悲惨な追い詰められた状況下で発生した無理心中(親や兄弟が障碍を持つ家族を殺害)も東北3県から数件報告されている。

緊急時に寝起きができるクルマを用意する。これが僕の「備え」だ。
救援物資が流通し始め、社会が落ち着くまで最低でも1~2週間必要だろう。その期間をクルマで妹と過ごすのだ。僕のいくつかの条件を満たすクルマは何か。それを探し求めたこの2ヶ月だった。
原発事故でも大地震でも、それにより行えなくなるギリギリまで今の地域で生活を営み、もし家屋に住めない状況になったらクルマで寝起きする。これが僕が見い出した結論だった。

■クルマに求めた条件■

「4輪駆動」
システムはフルタイムでもオンデマンドでも可。クロスカントリータイプ(フレームの上にボディが乗る)である必要はなく、モノコックボディで可。オフロードをがんがん走るのが目的ではなく、いざという時に段差や滑りやすい登り勾配を登坂するためだからだ。
東日本震災直後、多くのラリー仲間が被災地支援に入ったが、その情報によれば自衛隊の重機が入り瓦礫が撤去されるまでに最も機動力を発揮したのはジムニー(スズキ)と四駆軽トラだった。コンパクトな車体サイズと最低地上高と4輪駆動により機動的な活動ができたという。従ってSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)を選択するにしても、ボディサイズが大き過ぎず重過ぎない物が良い。

「無給油で800kmの航続距離」
数字に根拠はないが、昨年の震災直後に首都圏でも見られた「ガソリンスタンド長蛇の列」は僕のトラウマになっている。まさに集団パニックそのものだった。地域に止まらず家族で遠くに逃げなければならない状況を想定すると、関西・中国地方方面まで無給油走行できることが望ましい。災害想定しなくても、日々の生活でクルマを使うのだから燃費が良いことは絶対条件だ。

「大人二人が横になれる室内」
シートリクライニングが作り出す居心地の良さはせいぜい2日程度の我慢しか期待できない。更に長期間の快適性を求めた場合、エアマットを広げられるフルフラットの荷室が必要だ。居住性だけを求めるならキャンピングカーやワンボックスがベストだが、機動性やフットワークを考慮すると選択対象とはならない。

「部品調達性」
災害復興が長期間に及んだ場合、クルマの維持やメンテナンス性も考慮すべきだ。部品流通が滞ったり、交換部品が手に入らず本来の性能を発揮できなければ持ち腐れである。従って市場に同型車が少ない新型車は不可。長期に渡って生産継続しているクルマは市場に部品も多いし、仮に流通停止した場合も同型車を入手し部品調達することも不可能ではない。その理由で輸入車は対象外。これらの条件にかなうクルマを検討し、購入に至った。

◎筆者について◎
危機管理の専門家ではないが17年間アフリカンラリーレイド(国際ラリー)の現場でサバイバル生活を余儀なくされ、またラリー以外でも緊張感の高い場を数多く踏む。
1989年、フジモリ就任直前の社会情勢不安定のペルーに長期滞在し、8000%のハイパーインフレと政治ゲリラテロと共存する社会を経験。
1991年、ソ連邦崩壊直後の極東ロシアでは、経済・政治・倫理など社会を構築する価値感が崩壊したとき、人とそのコミュニティが何を求めるのかを目の当たりにした。
それらの実体験から「最も恐ろしいのは自然災害や大自然の脅威ではなく人間」という一つの結論を得た

日産 エクストレイル DNT313,309件 のカスタム事例をチェックする

エクストレイルのカスタム事例

エクストレイル NT32

エクストレイル NT32

軽井沢

  • thumb_up 15
  • comment 0
2025/02/10 16:32
エクストレイル NT32

エクストレイル NT32

ずっと皆様のカスタムを見るだけだったのですが、今月で愛車お別れなので登録してみました

  • thumb_up 41
  • comment 2
2025/02/09 22:25
エクストレイル NT32

エクストレイル NT32

最近雪が凄いです⛄️特に山形県では、雪の量が多いです💦

  • thumb_up 84
  • comment 0
2025/02/09 21:32
エクストレイル NT32

エクストレイル NT32

写真漁ってたら懐かしいエクストレイルがでてきた😁スカクロ用ホイール売らないで取っておけば良かった🥺

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/02/09 21:27
エクストレイル SNT33

エクストレイル SNT33

16日に納車されるエクストレイル実車してきました!

  • thumb_up 931
  • comment 10
2025/02/09 17:05
エクストレイル NT30

エクストレイル NT30

寒波がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!世間はそんな感じですかね。中々の降雪で新潟の街は賑わっています。そんな中、さらっと降った後で未踏の駐車場があればタイヤ跡...

  • thumb_up 84
  • comment 2
2025/02/09 16:24
エクストレイル NT31

エクストレイル NT31

朝からすごい雪だったので、家族で除雪捨て場所は道路じゃないとこ全部😂

  • thumb_up 96
  • comment 10
2025/02/09 14:27
エクストレイル DNT31

エクストレイル DNT31

九州も数年に一度の寒波になったのでここぞとばかりに雪景色とスノーアタックを期待して阿蘇へ。しかし、あまり積雪してなくカルデラ内の阿蘇市には上から見る限りほ...

  • thumb_up 141
  • comment 6
2025/02/09 13:22

おすすめ記事