RAV4のlouisさんが投稿したカスタム事例
2021年05月06日 23時45分
嬉しいことに、RAV4オーナー様より詳細をご依頼頂きましたので、まずは寸法とパーツを投稿させて頂きますm(_ _)m
まず、ベースとなる板ですが横900mm
縦300mm~350mmです。
縦はお好みですが、使っている二枚とも同じ寸法の板ですm(_ _)m
このサイズはホームセンターでよく売っているサイズですので、板の寸法での加工は特にやらずにいけます🎵
そして、この台の脚ですが、イレクターパイプを板の縦の長さと同じ長さに切りまして
脚の根元はずれないようにゴムの物にします。
ちなみに、これはイレクターパイプのオプションパーツで個売りしてます🎵
そして上の台のパイプの付け根はこちらに差し込むだけですm(_ _)m
1ヶ所につき板の裏側にビス3本で付けるタイプです。
こちらもこれまたイレクターパイプオプションパーツで、個売りしてます🎵
そして、台の固定については、100均のセリアさんのアウトドアコーナーにあるフック付きゴムバンドを、2本使います☀️
なんとこちらのバンドはテンションかけても中々持ちが良く、長さが調整できてしまうという優れもの❗
このフックを、、、
角4ヶ所の引っ掻け用の金具(名前が…)のリアシート側左右を、使って固定します。
トランク後方から右の画像です。
台を固定する方が黒、側面の蓋となる板はベージュのゴムバンドです。
矢印わかりずらいですが、台は下に、蓋は横にテンションがかかるようになります。
このマルの金具もセリアの棚固定用などのステーコーナーにあります。
名前が相変わらずわかりませんが、バンドを通すベルトループのようになればなんでもいいんです(笑)
こちらは左右対象に設置します。
蓋の方も同じものを使います。
これも左右に設置します。
台の裏側。
蓋の裏側です。
こんな感じで閉めたときにやや中心より上のほうにバンドを通せるようにすると、閉めたときにうまくテンションがかかり、閉まった状態を維持できます。
ちなみに、蓋の裏側に付いているパイプを、台の脚にすると、テーブルとして独立します。
オープン状態から
スライドするように閉まります。
完成ですm(_ _)m
なお、板に張り付けてるのはセリアのカーペットシートです。
左右上部のドリンクホルダーのようなものは、マジックテープでくっついてるだけなので、必要に応じて移動できます🎵
カーペットシートは色々カラーがあるので、お好みで選べるようですが、私は黒くして、あくまで純正のカーペットを意識してます🎵
本当は黒が好きなだけ♥️
ちょっと長くなりましたが、少しでも参考になればと思いますm(_ _)m
えらそうにすみませんでした😅