クマクマ1765さんが投稿したえびの高原・霧島温泉・霧島神社・人吉市・安楽温泉に関するカスタム事例
2023年12月01日 07時43分
BMW320d x-driveら、 ジムニー23Wの2台体制、全部、4WDターボになりました。
朝、6時にせっかくの高級ホテルを出発。
霧島の高千穂岳。
ここは、雲が少ないです。
最初は、Googleマップの罠か、眼鏡師の教え、
なぜか、眼鏡橋(月の木川橋)に来ました。
韓国岳登り口、えびの高原は、濃霧。
気温4℃、頂上は、氷点下。
遭難間違いなしなので、登山断念。
下界は、晴れてます。
数年前に噴火した活火山新燃岳の下の方の川は、火山の色。
高千穂川原。
新燃岳の噴火の火山灰が積もる参道。
高千穂岳は、噴火口が見えます。
最初の霧島神宮は、高千穂峰の辺り、
次はこの辺りに、あった。
いずれも、噴火で、焼失。
西の空は、晴れ。
登山者がいましたが、、、寒いので、、やめときます。
霧島神社の駐車場の横の池、、、火山の色。
入り口。紅葉と菊が綺麗。
鳥居
国宝本殿。
1400年前からある神社だが、
何度も霧島噴火で焼失。
今の建物は、、300年前に、、島津氏の寄進で建立。
霧島アートの森入り口
韓国岳は、、まだ、霧の中
エントランス
作品群は、、撮影禁止。
ブロンズ像から、現代彫刻。
巨大靴、、、草間弥生作。
さくらさくら温泉の温泉。
硫黄泉で、、泥湯が有名。
東京と鹿児島のおじさんと、1時間ほど、、おしゃべり。
トンカツ。
併設のレストランでご飯。
龍馬とお龍の縁結びの湯
龍馬が入った温泉。
寺田屋事件で、、傷付いた龍馬が、18泊湯治。
龍馬とお龍
安楽温泉 鶴乃湯。
硫黄泉の源泉掛け流し。
湯量が多く、硫黄がそこら中に、、こびり付いている。
安楽温泉 鶴乃湯の前の川には、温泉が流れて、
湯気が立ち上がってます。
国分の湯
まあ、普通の銭湯。
隼人温泉の富士の湯
単純泉で、熱湯、ぬる湯、露天風呂がある。
ほぼ、銭湯。
人吉温泉 鍋屋。
割と高級旅館。
エントランス右
壁に、、水が流れてます。
エントランス左
岩がゴロゴロ
エレベーターから、
左端が人吉城址、、手前が、、氾濫した、、球磨川。
温泉前ロビー
アルカリ、ぬる湯、源泉、、掛け流し。
外が涼しいので、、露天が気持ち良い。
空港で、カツ鍋定食
ホテル京セラ
→眼鏡橋
→えびの高原駐車場
→高千穂川原
→霧島神宮
→霧島アートの森
→さくらさくら温泉(温泉)
→ 龍馬とお龍の縁結びの湯 (温泉)
→ 安楽温泉 鶴乃湯(温泉)
→国分温泉(温泉)
→隼人温泉富士の湯(温泉)
→ 人吉温泉 鍋屋 (温泉)
→鹿児島空港
登山断念、温泉6回
計画(520km)と実績(802km)