ビートのアサクラメント・アサクラメントスワップミートに関するカスタム事例
2021年03月14日 16時32分
アサクラメントスワップミートに参加して来ました。
んー、フリーマーケットです。(入場料あり)
朝の8時、、、 8時、、 根性なしは6時に起きて30分に発進〜、9時入りです。
か、た、み、ち〜 70km〜。
Googleちゃんは高速に乗せよう、乗せようとします。(笑)
騙されながら集合時間の10分前に到着、何やかんやで1時間50分掛かりました。
実際の開始は8時ですが、6時半に100人くらい並んでたそうです。モンキーZ50Jがバリ安物があったらしく、2万だったそうで、、、。
買ってもビートに積めませんが、、欲しい。
会の駐車場には停められず、公園の駐車場へ、偶々にS600横に並べられました。
張り切った割に買った物は黒電話2台とS601 (Rabbit) の足乗せマットをゲット。
1台500円で2台で800円で良いよと買った黒電話が重い。
考えるに家が光を入れてるから、ルータ(モデム)には直は繋がるけど、、停電時は止まるな〜。
(災害用で停電時にも繋がる電話が偶々に欲しかった。)
あ〜、勤めてたころ、廃棄で黒電話は散々見たけど、、貰っときゃ〜良かった。
(緑電話とかもあったよなぁ〜)
後の祭りと良く言います。
帰りはうどん屋でうどん食って解散しました。
元来の九州のうどんは腰がね〜す。(事前に処理してある。)だから、うどんに"腰"と言われると何か違和感ありますね。
釜揚げうどん屋とかは、やかんで出し汁あるし、麺が汁吸ってぶーに成る。(膨れる)から、その対処でやかんがあったりします。
うどん文化は恐ろしい。
黒電話〜。
使えるの? と思われがちですが繋げは使えます。
メタルで配線してあれば停電しても電話が使える等、便利なのですが、光回線を引き込んだ場合は停電でモデムやルータが落ちるので使えなくなります。
インテリアでと非常時 + インテリアと考えたのですが、、、 肥やしとなる模様〜。
いゃ、ベル音聴いたら萎えました。(笑)
orz 分かっちゃいるんだ。