WRX S4のstay home・自粛生活・車弄りは楽しいな・デイライト明るさ切り替えと自動OFF・バックフォグに関するカスタム事例
2020年05月05日 18時16分
こんにちは、いつも沢山のイイね、ありがとうござます。
今日は、STAY HOME週間の為、自粛生活で車弄りをしていました。
まず、バンパースポイラーに付属していたデイライトのコントロールモジュールから4本のリード線。
説明書には、黒がアース、赤が+、青が減光のようで、赤と青を一緒に+電源に繋ぐ事で300カンデラ以下にしてください。との説明書だけ。
残りの白リード線は、なんじゃ?ってなって調べてみると…
BLITZのエアロ、86のバンパースポイラーで発見。
白リード線に電気が流れると減光するとの記載。
このモジュールの配線方法がやっと分かったので、ちゃんと配線しておきました。
幸いな事に、以前ブルーのイカリングの取り付け時に配線しておいたのと、アクセサリーライナーを外したので純正のスイッチが余ってたので、二個のスイッチの繋ぎ直しだけでOKです。
300カンデラと減光なしをスイッチで選択出来るように配線。
減光してます。
そしてフォグランプを点灯すると自動で減光のはずが…
完全に消灯してます。
まぁ、イイけど。
次は、この赤いリアフォグ。
ちょっとスポーツカーを主張し過ぎてるので…
スモークフィルムを貼って目立たなくなって貰いました。
なかなかいい感じ。
でも点けると…
暗い。
まぁ、3年半乗って3回程しか使った事がないので問題ないでしょう。
それより点灯するとメッチャ熱い。
LEDに変えたいけど、雪の日の使用は無理。
実用性を取ると、このまましかないかな…。
スモールランプよりも明るくブレーキランプより暗い感じです。