ランサーエボリューションの龍児@やっぱヴァリ乗りたいさんが投稿したカスタム事例
2019年07月19日 22時26分
生産台数1120台のヴァリエッタを手に入れ、オープンマインドを満喫したいけど、諦め…ない。 本気で乗りたいですが、多重親子ローンの鼻血もので貧乏です(´д`|||) ただ、ヴァリエッタは本気で好きです。 個性(癖?!)有るミーハーキッズですけど、大したことありません!!気軽に絡んで頂いて下さいな(゜∀。) 素人一眼ユーザーで、車撮るのが趣味です。貴方の愛車にロックオン!!Σm9つ(ФωФ) ふらっと、夜撮に出ます。 西日本豪雨の洪水で沈んで結構白目状態( Д )
車って、一周回ってフルノーマルに辿り着くって事が有りますけど、GSRは兎も角RS(競技ベース)ってなると変態臭漂うエモさが有り、エレクト自重しなければなりません。
一時期、このルックにしてた時有りましたね(遠い目)
そー言えば、近辺のエボ乗りにはソコソコ知られてた、RSおじさん(エアロレス仕様)最近見掛けないけど、降りたのかな?
脱線したものの、前回の投稿の続き。フルードタンクが左側に有る。つまり左ハンドルって訳ですが、疑問に思った点は「エボの第一世代に左ハンドル有った?」
ソコが始まりです。
普通はこんな感じ。大概、海外に有る第一世代は日本のエボを輸入してるはず。
と、言うことで調べてみた。
まぁ、確かに海外に輸出されてくのはマレーシアやタイ、香港やニュージーランドが多かった気がする。
後は、アメリカのカルフォルニアにも輸出されてるのが有るらしい。
で、今回疑問で仕方ないエボはコレ。多分ニュージーランドっぽい。
見た感じ、海外名(カリスマGT)とかのネーミングでは無さそう。
でも、左ハンドル(謎)
ちなみに左ハンドルのエボの始まりが、コレだと思うのだか…
確かカリスマGTエボリューションⅥ TM(もしくはⅥ)からだった気がする。ラリーアートヨーロッパの限定だったっけ?(凄く曖昧)
色々調べたけど、コレはニュージーランド。皆右ハンドル(更なる疑問)
こっちは、マレーシア。つか、マレーシアのモデルとして、右のやつが元から有るはず…
WRCは確か第二世代からカリスマになったよな…
まぁ、結果としては「分かりません(疲)」
誰か教えて、エボい人w