ロードスターのakakakakakさんが投稿したカスタム事例
2021年03月27日 19時25分
インテークとエアクリを純正に戻す。吸気が純正で排気がタコアシ・メタル触媒・社外マフラー、という状態。乗りやすい。自分の使い方だと回しても5000回転くらいなので、吸排気全部やると美味しいところがほぼ使えない。
毒キノコとターボパイプが最初からついてて、エンジンルームかっこいいしなと思ってそのままにしてたのだが、どうにも我慢できなくなって変えた。
見た目や気分もめちゃ大事なのだが、
- 部品点数が増えて信頼性が下がる
- 重くなる
- 実用性が下がったりバランスが悪くなる
というのが許せない性格のようだ。学生の時はそんなこと全く気にしてなかったのに…
どうせ樹脂の箱だしなと思って適当に落とした3000円のエアクリボックスに、完働品のエアフロセンサーがくっついていた。壊れるとウン万の部品なので、ありがたく予備に取っておく。
それにしても、na8の純正エアクリボックスは球がないのよね。na6とnb は激安でたくさん出るのだが、エアフロセンサーの形式、形状が違うので、互換性がない。
オークション徘徊中にずっと探していた純正Aリップを見つけ、即落札。ズタボロだったのでパテ埋めして、ヤスリで砥ぎまくり、つや消し黒で塗装して、Bリップからチェンジ。
夜なうえ、アスファルトなのでほぼわからないが、こっちの方が控えめで好み。泥除けもサイドスカートも付けたくない派なので、バランスもちょうど良い。
そして何より、人と被らない(だいじ)。
na乗り以外は言われないと絶対わからんすな笑