ロードスターのテールランプ加工・配線分からない・オープンカー・愛犬に関するカスタム事例
2023年03月12日 21時46分
昨日の続きから
ロードスターはバッテリー充電してもやはりセル回らず…
なので古いバッテリーにしたら掛かりました。
新品バッテリーなのに死んでるのなんなん…
インプレッサもバッテリー上がりました…
ルームランプもメーターの光も点かずハザードも左後ろしか点かずとかで過去最高に電圧低い?状態で焦りました。。
エッセちゃんに助けて貰ったら掛かりました。
が、チェックランプ点灯…
運転席側のテールのウインカーが今まで光ってた方だけしか光りません…
バッテリー上がってないかとウインカー片側ずつの確認も昨日の夜してシーリングしてから何もしてないのに。。配線見直してもやはり抜けたりもしてなくて1時間くらい格闘しましたが分かりません。
ピンクと白でピンクをプラス・白をマイナスとしてます。(極性なしなのでどちらでもいけるはずです。)
もう一個のウインカーは青プラス白マイナスにしてます。
真っ暗じゃなくて実は動画なんですけどプラス繋いだ状態でマイナス繋ぐと火花…
元々点いてる方も消えます。。
反対と違う配線したんじゃないの?と客観的になって見ましたが青とピンクちゃんと繋いでます。
マイナスも白同士で繋いでます。
一旦諦めます…
片側違うのは変な気がしますし。
まあ両側同時につける事はほぼないと思いますけど。
色々やってバッテリー抜いて放電出来たのでエンジンかけたらちゃんとチェックランプ消えました。
まあしばらく走ったらもう1回点かない事を祈ってます。(エアクリの時はしばらく走ると再点灯しました。)
運転がてら(ほんとは今日あると勘違いしてた卓球)モレラのGODIVA行ってお買い物。ホワイトデーってやつですわ。卓球クラブのJKに貰えたのでお返し何がいい?って言ったらGODIVA!!って返ってきたのでので買いました。自分が食べたいってのもあります笑
そしていつも指導料代わりにタダでやらせてもらってる1家の分も買ってきました。
シザースドアの車が遠くから見えてガン見してしまいました笑 マクラーレンのなんかでした。720ってやつではなかったです。(720以外分からん)
オーナーさんは僕の親くらいのおっちゃんでとなりは僕のちょい上くらいの若いおねーさんでした。うちの親もいい車乗ってたらなぁ笑
ランクル70再販したら絶対買うらしいです。
あとこのタイプRなんか分かりませんがBMWの純正ホイール履いてました笑 タイプRってPCD114じゃなくて120とからしいので行けちゃうんですねー。
あとあとまたまた昨日会った会社の先輩に2日連チャンで出会うという偶然もあったり…
返ったらお父の友達のバッテリー作る仕事してる方にロードスターのバッテリーの件聞いてみようということでくう連れて僕も同席。その人の娘が僕と同級生で小中一緒だったので僕も久しぶりに話したいなというのもありました。(結局僕はバッテリーの件ノータッチでした。)
話聞くとなんか明らかにバッテリーの容器の形が変形してて長時間放置して沈殿して起きる現象が起こってるみたいです。近いうちに新品買います。
くうは初めてロードスター乗せましたが1番大人しかったです。狭いので動けないということもあるかと思いますが…笑 助手席に座ってた僕はオープンの風の涼しさとくうの体温の温かさでちょうどいい感じでした笑 狭いのでロードスターが1番動き回ら(れ)ないので人間も楽だということに気づけました笑
勝手に1番お気に入りなように感じられました。
窓はロックしてリード繋いでるのでちゃんと逃げないようにはしてます。
たまにお父の首とシートの間に入りましたがその時だけは回収しました笑
後ろについた車の人とかめっちゃ見てました笑
自分もなんか誇らしいというかオープンカーという特別な車で犬も乗ってていい気分でした笑
次は晴れた日にまたリベンジしたいですね!