ジムニーのキャプテンさんが投稿したカスタム事例
2021年11月16日 19時00分
いちおう、変形4リンク完成しました。5リンクのブラケットに戻し、ロアアームの位置を下げたら、すこぶる調子よくなりました。
紅葉もそろそろ終わりかなあ~
これこれ、こんなんが渡しの個人的理想。フロントはあまり伸びずに、かっちりしていて、リアはしっかりと伸びる❗
まあ、そこは個人の好きずき。
っていうても、そこそこ伸びますよ~
貸し切り✌️
そうそう、バックプレート補強もしています。いろいろ考えたんですが、ゴツいのをカーブに切るのも大変やし横と、下と、その下なんて言いよったら、めんどくさい❗
あっ!✨閃いた❗要らんバックプレートを切ったらエエやん✨
こんなに切ったらどうよ⁉️
熔接してみる、、、。あれ?大したことない(ToT)そうや!もう一枚重ねたらどうや!
てことで、二枚重ねたらそこそこ強度出ました✌️
ヨンクスのデフガードを外し、熔接タイプにして、ホーシング下も熔接補強。ショックも貫通をやめ、補正ブラケットで上げて、ショックガードも撤去。ツインショックも専用ブラケットを設置熔接。かなりデフ下を稼げたとおもいます。
そして仕上げは忘れちゃいけない
『DGB』のステンシル😁
そうそう、何度やってもブレーキ調製が、うまくいかず、シューが戻ってしまう。なのでブレーキの初期佐作動が深い(ToT)危ない。なんでやろ?と考えたら、、、
アジャスターが固着していて部品を交換したんやけど、考えもせず取り付けたら
左用を右に付けていた(ToT)なので自動調製のロックがかからず、縮んでいったというオチ。
ショックはコイルにピッチリ緩衝。
(ToT)まだまだ調製せねば。
結局、アッパーの2本が一本になっただけやけど、デフ上に一本ということは、左右のアッパーアームよりも規制を受けないので、伸び伸びの伸びる❗😁あと、前後ピロにしたので、デフが、転がらないので、しっかり蹴る。トラクションの立ち上がりが良い❗普通の道も走りやすい。ロアアーム意外は大満足です✌️