かずさんが投稿したカスタム事例
2023年02月28日 22時25分
軽からトラック、果てはバイクも整備から弄り迄してます。 みんからにも相当数記録上げてます。
この前車検をしたエブリーバンですがタービン交換をしようと思っていましたが母親が死去したので色々と忙しく持ち主も事情を分かってくれて急がないので落ち着いてきたら交換をしてもらえばいいと言われていたのと半月経ちようやく落ち着いてきたのでタービン交換を始めることに。
カバーを外してタービン周辺を見てみるとこんな感じでオイル滲みで汚れています。
ウマをかけて遮熱板、O2センサー、触媒を外してタービンを外す準備をします。
上から覗くと上からタービン交換ができそうですが結局メンバーを外さないとタービン交換ができませんでした。
順番に外してタービンを外します。
最低一晩エンジンをかけずにおいてエンジンオイルを抜いてから作業をすると思ったよりオイルが出てくることはないです。
タービンはカズケットやパイプもセットの社外新品です。
ボルト類は付け替える必要があります。
外したタービンの排気側は汚れていますが羽に傷や欠けはないです。
インタークーラー側も傷や欠けはないです。
タービンシャフトも新品よりは少し重いですがガタや引っ掛かりも無いです。
新品タービンを取りつけて新品ガスケットに替えて外した物を戻していきます。
取り付けや付け忘れた物が無いか確認して問題無ければメンバーを取りつけます。
今回はオイル交換時期も過ぎてるのでオイルとエレメントも交換します。今回は序でにエネオスのエンジンスムーサーも添加します。
エレメントを交換しオイルを入れある程度循環させたらオイル量を確認し量に問題なければエンジンをかけて約10分位アイトリングで放置しエンジンを止め量を再確認し問題なければ試運転します。新品なので無理をかけずに加速するときもリミット4000回転迄しか上げないように暫く異音や不具合が出ないか確認しながら試運転します。途中止まって配管からのオイル漏れや水漏れ、加速状態を確認するのも忘れないようにします。
問題なければアンダーカバーを付けて終了です。後はいきなりブーストをかけて引っ張るような走りを控えてもらうのと長距離を走るならエンジンを止める時は面倒でも1~2分はアフターアイドリンクをかけてから止めるように説明して車を渡します。
作業時間としてはディーラーで約2.9hですが今回は休み休みしていたので約4h位です。