プロフィアの放置プレイ・僕はお客様だと思う・セルフサービス・ボディ架装・明日から塗装⁉️に関するカスタム事例
2021年10月10日 20時22分
前回の投稿から28日……
今回は、ここまで‼️
明日から作業する人がイメージ湧かせやすい様に、ここで置いておきます‼️
昨日今日泊まりで、ボディ屋さんで作業してましたが、なんで客の僕が作業してるのか、時々変な気持ちになります🐤
昨日の朝7.30からの作業開始は、まずはボディ梯子‼️
日本じゃーこんな事する人居ません‼️
斬新なアイディア‼️
シンプルで実用的でカッコいい🎵
まぁ、アメリカじゃー普通みたいですけどね~😆
キャブと箱の間は、極力何も付けたくなかったので‼️
コボレーンのシャフトもステンレスなので、塗ってある所は塗装落とします‼️
そしたら、ちょーど光る棒が5本になるので、均等に溶接~👍
横に7センチ出てますが、コボレーンの当たりゴムよりは内側🙆
サイドバンパーよりは、大分内側👌
左側も装着して、昔ここの会社に在籍してた時に中古で買ったサイドバンパーの余りで手刷りも作ってみました✨
ステンレスがくすんでボロクソだったのを溶接して磨いて貰いました✨
生き返ったスっテンレスの手刷り~⤴️
そして、プロテクターの前側に貼る板の骨をCチャンネルで切って溶接‼️
が、しかーし……これが相当厄介🐤
しかも、工場長は、もー1人と出張でタイヤ交換行ったので、1人で長いチャンネル切って合わせて溶接……
だいたい真っ直ぐ切れん……
切ってはサンダーで整えるの繰り返し😅
水平機であっち見たり……こっち見たり……
ちなみに縦の柱の丸い穴は、内側から溶接出来るよーに👍
これはNiceなアイディアでしたね~😁
ここで、上からの板と下からの板の接合部に骨追加‼️
これがまた、なかなか厄介🐤
基本的にトラックの荷台は、乗用車と違って手作りなので、パッと見は、どこも対象なんですが、スケールで図ると、10ミリくらいの差が出てるんですよね~🐽
新車ででもですよ~💦
全て実寸で切って溶接‼️
たわんだ所は、工事長帰って来るの待って、ひたすらCチャンネルを切る✂️
サンダー持ったら無敵なんですが、流石にくたびれました~😅
ここで、ココナッツサブレ食べる🎵
こないだ現場で貰ったヤツを、影で独り占め~⤴️
そしたら、工場長帰ってきて半分食べられた😢
今日は、朝からケツ回りのテールランプボックスの寸法と実寸でサンプル貰ってたので、箱上げて実証実験‼️
これが、思ってたよりすんなり成功~👍
12連の一文字いけちゃいます✨
なので、寸法通り明日注文👍
フッフッフッフッ🤣
さーて、本日の晩飯🌃🍴は、大好物の西部警察です😳
奥さん帰って来るのも、あと半月‼️
それより明後日から次男坊と男二人暮らし‼️
こっちもなんとなく楽しみですね~😁
部屋の掃除と晩飯は、当番でやって貰おうかな~😁