MR2の試乗期間・修理・メンテナンスに関するカスタム事例
2018年06月21日 14時03分
こんにちわ😃
何時も「イイネ」をありがとう😊
今日は説明が長いよ〜(笑)
何でも修理とか自分でやってるのですね〜とよく言われますが、この教科書を見ながらやってます(笑)この教科書はSW3台持ち(他にも所有)友人からのプレゼントです。先日MTの際に現行型プリウスKeiさんからタコメーター付けたいけどと質問を受けましたが・・・今時のハイテク車は検討もつきません(笑)今時の車の修理書とか手に入らないのかなぁ〜?皆さんも今後長く乗るので有れば購入されたらどうですかね〜無駄な作業も無くなると思います(笑)
オイラのおもちゃライフを説明すると、1年を12ヶ月にすると、9ヶ月間は乗ってません(笑)って言うか乗れません(笑)
優先順位をつけると、
1️⃣修理2️⃣メンテナンス3️⃣改造⁉️。この順位はその時々で入れ替わる時も有りますが、何せ普通の使い方をしないので良く壊れます。そもそもメーカーだってサーキット全開走行前提に車両は製造してませんし( ̄O ̄;) 経年劣化の理由も有りますが・・・例えば、足廻りやボディーを固めていますので、普通に走ってるだけでも色々な箇所のネジやボルトが緩んだり、ボルトが折れていたり(笑)まぁ〜兎に角手の掛かる事(笑)それも楽しまなくてはやってられません(笑)
ポルシェのカップカーやフェラーリのチャレンジはメーカーが最初から仕上げてますので、程良いメンテナンスで済みますが(笑)今はどちらも有りません(笑)
おもちゃは一年で3ヶ月位しか
乗れないのです💦(笑)