S2000のS2000・AP1・サイドブレーキ調整に関するカスタム事例
2025年02月05日 14時13分
インテグラ タイプSにしばらく乗っていましたが、念願のS2000に乗り換えました。 初歩的な整備はできるだけ自分でやりながら大事に乗ろうと思います。 気まぐれでいいね👍やフォローしますのでよろしくですm(_ _)m
今日はサイドブレーキ調整
スタッドレスタイヤではガッツリは走り行けないので冬の間にできるだけ整備を済ませる作戦☃️
ホンダ車はサイドブレーキの効きが弱くなりやすいので、ホンダ車乗りの方は調整するのを是非おすすめします。
前のインテグラも買った時はゆるゆるでした 笑
最初はシフトノブを外します。
ノブ下のナットを少しだけ緩めてノブを回して外します。
センターコンソールの上側だけ外します。
樹脂と合皮の隙間に内張剥しを入れて外します。
赤丸6ヶ所が爪の位置
緑丸2つがハザードとルーフ開閉スイッチのカプラーなので、コンソールを外す直前にこのカプラー2つも外さないといけません。
コンソールを外した後側にサイドブレーキの調整用ボルトが見えます。
調整前にリア側だけジャッキアップして、エンジンをかけてブレーキを踏んでパッドをディスクに密着させておきます。
後から思いましたが、ジャッキアップしなくても普通にできます😅
ナットを締めていくとサイドブレーキの効きが良くなるので、好きな強さまで締めていきます。
ボルトが飛び出る方向が効きが強くなる方向です。
いい強さになったら、コンソールとシフトノブを戻して完了です。
カプラーを付け直すのを忘れずに!