ボクスターのフローラルガーデン依佐美に関するカスタム事例
2021年09月14日 11時26分
刈谷市の依佐美送信所記念館へ行って来ました。
ここは、戦前に建てられた世界最大級の電波送受信所が、あった場所です。
1929年設立。
ドイツ テレフンケン式発電機を使用した長波送受信設備です。
巨大な発電機。
この施設からワルシャワ、ベルリン、ローマ、ジュネーブ、パリなどと交信していました。
大東亜戦争においては、真珠湾への攻撃開始暗号 ニイタカヤマノボレ1208 を発信したと言われており、日本海軍機動部隊や潜水艦と交信していました。
戦後は、GHQに接収されアメリカ本国との交信に使用されました。
施設は1993年まで使用され、現在では鉄塔は、根元部分だけになります。
建物の周りは、フローラルガーデン依佐美という公園になっています。
日曜日は、ミニSLが走っていますが、コロナで休み。
こどもが遊べるジャブジャブ池。
綺麗な花など咲いています。
遊具も充実しています。自分のこども達もSLや遊具で良く遊んだものですが、コロナでこどもの姿は、見当たりません。外で遊ぶのが一番大切な時期にこれでは、可哀想ですね。
免停前の画像かなりありますから、小出しにしていきます。