RX-8のセルモーター・スターター・N3Z2に関するカスタム事例
2020年02月20日 18時17分
2019年4月に、マツダ RX-8(2008年3月 後期型 AT)のオーナーになりました。皆さんよろしくお願いします。東京在住です。 車歴 スズキ)エスクード→三菱)RVR→BMW318→BMW320→ベンツ1Box→三菱)TownBox→三菱)エアトレック→プジョー307→VW)GOLF5GTI→vw)up→alfa mito→マツダ)RX-8 Twitter:reminanami
RX-8 AT車用 スターター/セルモーター を交換しようと思ってます。
N3Z2とN3H2の性能の違いや交換して意味があるかどなたかご指導いただけないでしょうか!
品番:
①N3H2-18-400A (AT専用 1.4kw !?)
②N3H2-18-400B(AT車用 2.0kw)後期型対策品【2008年(平成20年)3月後期型 83,000Km走行】
↓
③N3R2-18-400(AT専用 2.0kw)M001T93471 【2013年(平成25年)1月後期型 スピリットR】
注文コード:63728445
参考基準価格:オープン
販売価格:63,120円(税別)※モノタロウ通販
④N3Z2-18-400(AT専用)M001T98081C
注文コード:63728481
販売基準価格:オープン
販売価格:35,000円(税別)※モノタロウ通販
・内部ギヤを対策品に見直し!?
(みんカラを読んでみて)
・後期最終か?
・短い時間で点火してくれて、めっちゃ安定性増した感じ
・現行N3H2-18-400Bスターターから交換してる事例がある
(容量アップしてるようだ!?)
(セルモーターの回転音が圧倒的な出力と回転音に惹かれたとの感想も)
【参考】マニュアル車
・前期初期型セルモーター(N3H1)MT用 1.4kw
↓
・対策品セルモーター(N3Z1)
↓
・ABA用セルモーター(N3H1A)
↓
・N3R3-18-400 (RX-8 タイプRS 後期型 MT用2.0kw)
【リビルド製品の販売会社に質問してみました(ARD 株式会社アドバンス)】
後期型のセルモーターはMITSUBISHI製で、マツダの品番は3種類ありますが
MITSUBISHIの品番は 1種類だけで同じ製品だと回答をいただきました。
おそらくMazda側の販売時期に都合によって品番を使い分けているだけのようです。
Yahooオークション、ショップより(参考)
即決価格:18,000円(税込 19,800 円)+送料:1,900円(税込)
N3H2-18-400A → M001T98081A(M1T98081A)
N3H2-18-400B → M001T98081B(M1T98081B)
N3Z2-18-400A → M001T98081(M1T98081)、M001T98081C(M1T98081C)