カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・セレナに関するカスタム事例
2024年06月27日 21時26分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ第276弾
日産 セレナ(C28) ガソリン車
続いてガソリン車のC28セレナに乗ってきました。去年ハイウェイスターのe-POWERに乗車していますので、そこと被る箇所は省略します。
C28セレナとは?
『5ナンバーサイズのミディアムクラスミニバン、日産「セレナ(SERENA)」。ラインアップは、2L 直列4気筒直噴「MR20DD」エンジンを搭載し、エクストロニックCVT(無段変速機)を組み合わせる「X」、「XV」、「ハイウェイスターV」、オーテックジャパンより、新たなカスタムカー「オーテック」を設定。今回、フルモデルチェンジ行った。エクステリアは親しみやすさを感じながらも、より上質でモダンな要素を取り入れた。インテリアは、先進的で上質な広々とした空間を意識しながらも、細やかなこだわりを詰め込んだ。運転席は、視界を遮る凹凸を減らすことで、視界が開け、運転のしやすさを向上させている。また、シートは素材の高級感と、お菓子などの食べかすが隙間に入り込みにくく、飲み物などをこぼしてしまった時もふき取りやすいなどの機能性を両立させた仕様となっている。「オーテック」のエクステリアは、どの角度から見ても美しく輝くようにデザインした、「AUTECH」ブランド車共通の表現であるドットパターンのフロントグリルや、ブルーに発光するシグネチャーLEDを採用し、煌びやかに上質感を演出。インテリアは、シート地に、柔らかな手触りで体に馴染むレザレットを採用し、海面の波の動きをモチーフにした模様を施した。安全装備は、「プロパイロット」は全車に標準装備とした他、前方障害物を回避する際、ドライバーのステアリング操作を支援する「衝突回避ステアリングアシスト」や、一度駐車した場所を駐車枠として記録することが出来る、メモリー機能付きの「プロパイロット パーキング」を初搭載した。』
(goo-netより引用)
今回の車両はハイウェイスターではなく、標準グレードのXです。新車価格は276万8700円、四駆は303万4900円です。
外観
外観はハイウェイスターからエアロ類が無くなったので、そこまで変わりはしないです。外観は私はC27前期が好きでしたね。今はうーんってところです。基本的に先代型のキープコンセプトなので、すごく変わったという印象は無いですね。
内装
ドア側はハイウェイスターと比較するとソフトパッドが無いので、基本的にハードプラです。まぁ最廉価グレードなので、これで良いかなとは思います。シートは比較的固い方です。ただ、今回2時間近く乗って腰痛等は出ませんでした。問題ないとは思います。シフトは相変わらずです。後は触れてますのでサクサク行きましょう。助手席は前回は測定してないので測定します。16cm〜平手入らないくらいの空間があります。2列目です。ドア側は全部ハードプラです。2列目でもシートは固めで、長距離なら快適かなと思います。身長177cmの私で、頭上空間が拳4個、足元空間は33cm〜平手入らないくらいです。流石ミニバン。広いです。3列目は頭上空間は拳2個、足元空間は測定忘れました。何してんねん。角度調整はもちろんできます。
グローブボックスとかは十分な広さだと思います。
こちらの収納は前後にスライド可能です。ここは素晴らしいです。
後席の窓は残ります。ミニバンなのでこれでOKです。
荷室
今回はしっかり測定してみました。大体ですがこれだと幅123cm、奥行き40cm、高さ122cmです。これだと奥行きが無いので、そこまで積めないですね。
床下収納ありました。ここは良いですね。
3列目は跳ね上げ式です。床下収納なら良かったのですが。シートの跳ね上げはノアやヴォクシーと比較するとすぐに跳ね上がらないので苦労はします。これで奥行き129cmになります。
2列目を前にスライドさせました。これだと奥行き165cmになります。
そうそう、相変わらずガラスハッチもあります。
2列目を寝かして3列目と繋げて横になってみました。マット敷けば行けるとおもいます。1列目と2列目も繋がりますので、ここも良いです。
ヘッドライトを点灯しましたが一緒ですね。
搭載エンジン
MR20DD型の150馬力。Sハイブリッドじゃなくなりました。どうだったのか。アクセル・ブレーキは一緒です。加速性能は、C27よりかはマシにはなった気がします。先代はある程度踏まないと加速しない印象で、少し煩いなと思うレベルでしたので、良くはなったかなと思います。加速反応は遅いです。2テンポくらい遅れるので減点です。坂道とかでアクセルを奥まで踏むと、唸る割には加速しません。これがフル乗車ならと思うと・・・ですね。静粛性は悪くはないと思います。ロードノイズは少し入るかなと思います。もう少し静かなら良かったかな。停車時は少し振動が来ます。特にアームレスト側に来るなという印象です。ハンドルは先代型はかなり軽かった気がしますが、少し重たくなってマシにはなりました。サスペンションは素晴らしいです。ソフトで、高速道路も試しましたが、綺麗に段差をいなしてくれる方です。ここは加点です。直進安定性はややあります。ただ、ハンドルが若干取られるかなという印象はあります。電動パーキングブレーキは、ハンドル奥側にあるので残念。これは以前も言いました。オートブレーキホールドは、メモリー自体はするみたいです。解除もそこまで違和感は無いかなと思いました。
まとめ
良いところ
・ダイヤル式のエアコン 節度感⭕️ 他はタッチパネル。
・ペダルレイアウトが良い。
・サスペンションがソフトで乗り心地が良い。+0.5点
悪いところ
・シフト。−1.0点
・違和感のあるブレーキタッチは変わらず。−0.5点
・パワー不足は坂道だとやはり感じてしまう。
・ガソリン車でも運転席の足元空間が狭め。−0.5点
・電動パーキングブレーキやプッシュスタートの位置が悪い。
評価:3.5点 悪くはないです。検討しましょう。
質感の減点が無いので3.5点になりました。Xグレードですので。まぁ悪くはないのですが、ノアやステップワゴンと比較するとイマイチパッとしない、という印象が相変わらずあります。そこをもう少し煮詰めて欲しいかなと。