WRX STIの夏輝(旧ハンネ:なつき)さんが投稿したカスタム事例
2021年11月11日 19時32分
札幌出身、現在は道東の中標津町在住でございます。 投稿は車よりも飲食店やスイーツ、景色なんかが多めになります🥴 なので車の話ナシの交流も大歓迎です。 コメントくださる方の投稿には自分もコメントします。 ※逆にコメントのやり取りもなくフォロワー数増やすことだけが目的だと思われる方、写真1枚と一言コメントを凄まじい頻度で繰り返す方はフォローしません😅
なんか新しいことやってみようと思ったんすよ。
で▪▪▪
オカルト、始めました🤪
アースケーブル交換、そしてアースのボルトも交換。
アイスボルトだってよ。
・エンジン始動性の向上。
・アクセルレスポンス向上。
・エンジン、パワー、トルクアップ。
・ランプ類他各種、電装パーツの高効率化。
という効果があるクソ高いボルトらしい。1個3000~4000円だっけか。
VABのアースポイントは2か所あってM6とM8ボルト1本ずつの構成。
アースケーブルの方、交換にはインタークーラー外す必要があるんだと。
▪▪▪▪▪▪▪▪▪
やだよめんどくせぇwww
というわけでバッテリーのマイナス端子外してステーとホース外す。
手を突っ込む。
アースポイントの一つがインタークーラーの真下で全く見えないから手探りでの作業になる▪▪▪と思われたが、ブローオフとホースの隙間から低い姿勢で覗いたらギリ見えた。
アースのボルトは多分普通のソケットとラチェットで抜ける。
俺はごく普通の12mmソケットと9.5mm角のショートで首振りタイプ使ったけど。
ヒューズボックス裏のアースボルトとか何の工夫も要らね。
スロットルのアースがキツかった。助手席側につけるのにピッタリの長さになってるの。
しかしこっちは狭くてディープオフセットメガネレンチすら使えない。
インタークーラーの固定ボルト外してインタークーラーを僅かに傾けてスロットルとインタークーラー間のホースギリッギリまでバルクヘッド側に押し込んで▪▪▪
ショートソケットの6角部にスパナかけてホースに傷つかないようにローションプレイかまして回してギリ。普通に黒いホース抜いた方がよかった(笑)
マイナス端子が金ピカでホースが青くなってちょっといじってる感が出た☆
それだけ(笑)
予想通り体感できる効果はなかった(笑)
知人からレ○ルのベルトカバー(とかプーリーカバーとか呼ばれてる)のステーが割れるって話聞いて調べたら俺のもこんなん。
更に調べると他のメーカーのも割れた話が▪▪▪。
共通点:アルミ
珍しく純正の方がいい箇所のようだ▪▪▪
まあレイルならよほど安いオイル使うとかでもなけりゃオイ交換代より安いから消耗品と割り切るのもアリ?
俺はとりあえず純正でいくぜ。
ウチの設備では溶接はステンと鉄しか対応してないっす( ;´・ω・`)
オイル交換してパージバルブ交換。
バラしたら予想通りゴム逝ってた。
よく壊れるらしい。
改善しろよって(笑)
最近車の話多いとか病んでる気がするし
釜スイーツやるぜ。
ゴブリン共が仕事サボってチャリで遊んでたり大惨事起こしてもふざけてばか騒ぎしてたりで、まあ奴らのせいで仕事増えて体調不良。
助けて🥺