RX-7のfffさんが投稿したカスタム事例
2018年12月08日 14時10分
7月5日 入院して2週間後。面会に行くとエンジンが降りてました。
エンジンルームは、なかなか綺麗ですねー
それで、今後のプランを決めました。
☆エンジン→ノーマル。中開けてシール交換でいけるでしょう。
☆パワーFCで制御
☆タービン→ハイフローなのでそのまま。
☆触媒を付けて、普段も車検対応とする。
☆足回り→車高調、新調。メーカーは?
☆外装→錆びもクリア剥げも無いので、磨いておわり
て、感じで総じて、車検対応で大人のストリート仕様に仕上げる
で、『それでいくらになるか見積もりしてください。』・・・・
なかなか、出てこない。
『だいたい、いくらくらいですか?』
「75万くらいかな⁇」と、
確かに言ったのですが、、、、
1週間後、7月13日 「エンジン、バラしたから!」
あっ、本当だ『なかなか順調に進んでますねー』
サイドハウジング、ダメだわ!
えっ⁉︎
腐食というか、段が付いてました。ショック!!
隣を見ると👀組み上がったばかりのエンジンが、、、これは?
社長「工場に余ってたサイドハウジングを使って組んだから。」「ハウジングはタダでやるわ。」
『しゃっちょ〜!まじ、ですか!』
バキュームホースをシリコンホースに全交換。
ウォーターポンプ、プラグコード新品
そして、この時にと思い。軽量フライホイール。
クラッチは「300馬力くらいまではノーマルでも余力があるから」と、言うことでそのまま
「滑ってから強化しな」『はい、わかりました』
軽量フライホイールを入れるにはAT用のカウンターウエイトが必要です
4日後の7月17日 エンジンを載せ終わって、ブレーキのオーバーホール中。
ローターは研磨して、新品同様!
17インチ化も考えましたが、金額が高くてやめました
「来週、車検取れるから。出来上がるよ」
『おーっ!』早かったですねー!ワクワク
ワクワク(^^)