86のPCDチェンジャー・ワイトレに関するカスタム事例
2021年05月19日 01時18分
86でドリフトやってます。 主に日光、茂原、筑波1000などを走ってます。 86/BRZ乗りの方、サーキットを走ってる方、ドリフトをやってる方を中心にフォローさせていただきます。 自分から積極的にフォローはしませんがフォローされればフォローします(笑)
今日は洗車を終わらせてから、メンテナンスをお願いしているショップでエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルの交換をしてきました😀
前回は確か75W-90のミッションオイルを入れたんですけど、冷間時にシフトの入りがメチャクチャ悪い。温まっちゃえば問題ないのでサーキットではいい感じなんですけど、街乗りもするのであまり入りが悪いのは困るんですよねー。で、今回はベースはそのままに、同じシリーズの緩いオイルを混ぜてもらい粘度を下げました。
お店を出る時は冷間ですが少し入りが悪いぐらいです。
だいぶ良くなりました🤣
1枚目は車高高の写真です。
某牛丼チェーン店の輪止めですが当たりませんでした🤣
こちらは先日のジムカーナ場でテストしたパーツ!
PCD100からPCD114.3に変換するワイトレで
厚さが25mmです。
今まで付けていたのが
こちら。15mmのPCDチェンジャーの内側に10mmのスペーサー の組み合わせ。
PCDチェンジャーだけだと純正のハブボルトが飛び出てしまい、workの T5Rの逃げでは当たってしまいました。
本当はハブリング一体型のチェンジャーなので、外側にスペーサー を入れたかったんですがPCD100と114.3のどちらにも対応できるスペーサー でも同時には対応できなかったため、暫定的に内側に入れておりました。
当然、ハブリングが無いためセンターは出づらいことは承知の上で取り付けました。
で、わざわざ新しいチェンジャーを買った理由は
もう一つありまして…
これが今まで使っていたチェンジャーです。
一応メーカーは伏せますが、巷では割と評価が高いみたいです。値段もかなり高め。質感も高級そうで良さそうなんですが…
ボルトの根本の少し太い部分が取り付け面に出てます。
ここがホイールと干渉してガタつきが出るようなんです。
サーキットで初めて使った日に そんな事に気づかず使って、帰る前に増し締めしたところ外れる寸前まで緩んでいました。
最初はたまたまホイールとの相性が悪いのかと思いましたが
チェンジャーの上に他のワイトレやスペーサー を乗せて見てもガタつきが出ました。
なのでメーカーに問い合わせたところ
今までそのような問い合わせは無く、製品に問題はありませんとの回答。根元が細いボルトに打ち替えて欲しいと依頼しましたが、そう言うボルトはありませんと言う事でした。仕方がないので…
ボルトを全部抜いて、根元をベルトサンダーで削りました😅
メーカーは危険なので削らないで下さいと言っておりましたが、このままではそれこそ危険で乗れないです😱
で、削った結果…ほぼガタつきは解消されました🤣
根元の太い部分が出ていなければ良いわけで、おそらく20mm以上のワイトレであれば問題無いのかと思いますが、購入時点でこのメーカーのPCDチェンジャーは15mmしか設定がありませんでした。
こんな状態だったため、厚みのあるチェンジャーを購入したという流れです。
今回のチェンジャーは最初の物と比べるとかなり安い物でしたが、ガタつきも無くいい感じです😄
ハブリング無しですが、しばらく様子を見てみます!