サニートラックのアイドルアップ・ソレノイドバルブ・アクチュエーター・三連休最終日・吊り下げクーラーに関するカスタム事例
2022年07月19日 00時55分
小ネタです。
最近クーラーを気合いで自力装着してみましたが、やはりアイドルアップがないと普段のアイドリングが高くなりすぎて辛い……ので!定番(?)のPAOのダッシュポット兼アクチュエーター(矢印)とワゴンRのソレノイドバルブ(丸)を使ってコンプレッサー連動アイドルアップ機構を装着してみました。
純正のダッシュポッド部をPAOのものに置き換えますが、大きさが全然異なるのでとりあえずCADをバババッ〜と描いて3mm厚のステンで制作してみます。※写真のダッシュポッドは装着のためゴムブーツを外してます。
2パーツに分かれてるのは位置の微調整ができるようにと、加工機の都合です(ベンディングマシンなので、プレスみたいに捻れの加工ができません)
ダッシュポッドの頭がピョコンと凹むタイミングがクーラーをオンにした時です。リレーのコンプレッサー行きの+を分岐させて連動させました。
ダッシュポッドの頭のマイナスネジでアイドルアップ量の微調整ができます〜。
負圧はインマニから分岐させて取っています。
意外とすんなり付いて拍子抜けですが、この機構は今後キャブを変えたりしてみたときにも応用できそうで良いですね。レスポンスもとても良いです。
全く関係無いですが、ちょっと前のアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」にサニトラが出てると聞いて観てみました。意外としっかり書き込まれてビックリ。このカットの他にも数回登場してました。