S2000のBe a driver・物申す・これからもよろしく相棒・車は単なる道具ではない・名言多数に関するカスタム事例
2020年05月16日 21時36分
注: この投稿を、読まずに「いいね」だけは辞めてください。
最後まで読んで、共感できた方のみ「いいね」を押してください!
シェアしても大丈夫です笑
結構真剣なお話です。スルーしても大丈夫です。
時間がある人は是非読んでみて下さい!👇
では!話に移りたいと思います!
僕の欲しかった車(S2000)を買うときに、高校のクラスの友達や仲の良かった友達から言われた言葉なのですが、
「エコカーのある時代何考えているの?バカじゃないの?w」
「そんな20年前の車誰が買うの?軽でも乗ってろ」
「10万キロで廃車時期や買い替えなのに買うなんてw w w」
「旧車を今買う意味がわからない」
と言われた時は「カチン😡」と腹が立ちました。
燃費燃費と言うなら、エコカーに乗るべきだと思います。(車に興味がない人からしたら)
なぜ、買いたい(S2000)と思ったら、90年代から00年代の車には自分が車を好きになったキッカケがあるからです!
なぜなら「親のお陰」です😄
僕が3才の頃、父が「グランツーリスモ1と2」をやっているのを見て、テレビの画面に映っていたのは、R34 GT-Rや80スープラ•FD3S•S2000•NSXなど日本の誇れるスポーツカーに魅力を持ち始めた事です!
そこから、興味を持ち毎日のようにやり込んでいました笑
使った順は
BNR34(青)
JZA80(白)
S2000(黄)
FD3S(赤)
といった順番です笑
そこで「グランツーリスモ」をやって感じた事は、
「将来、大人になったらこのどれかに乗りたいな😊」
と一つの夢を持ち始めました!
そして、今年「一つの夢」が叶いました…!
憧れ続けてきた黄色のS2000です!
漸く、20年の時を超えて納車です!
車を買って夢が叶ったから、そこで終わりじゃありません。
僕の夢は、まだもう一つあります。
それは。。。
「都道府県」を全て愛車で走り、全国制覇する事です!
小さい頃、あまり旅行なども行けなかったので
まだ行った事の無い県を愛車で走り、観光地の写真を撮り、新しい経験と共に思い出の1ページを作りたいからです!
外の世界(県外)に出て感じた事は
「自分の住んでいる場所と、どう違うか」
「この県の特産物や郷土料理は、何があるのか」
「伝統的な祭りや観光地はどの様な感動が体験できるのか」
「自分の人生の記憶に残るものとは、何か」
と言ったこの4つです!
それらを踏まえて、旅が好きになった理由です!
仮面ライダーディケイド(門矢士)にての名言
「人は誰でも自分の居るべき世界を探している。そこは偽りの無い、日のあたる場所。そこへ行く為に人は旅を続ける。そして旅を恐れない」
「その旅を汚したり、利用したりする権利は誰にも無い!」
このセリフを聞いた時には、自分と考えている事が同じだと思いました笑
そして話に戻りますが、13万キロです!メンテをすればまだまだ走れます!
新車で買って30万キロや40万キロなどを見ると本当に’’愛’’が伝わる事が感じます!
「たとえ大事故で走れなくなったとしても、1%の治る可能性があるなら、大金を叩いてでも治して乗り続ける
何故なら、人生を明るく変えてくれた相棒だから」
(カッコつけすぎた🙄)
自分の第1目標は20万キロに達成する事です!
マツダの懐かしCMで
「車は単なる道具では無い」と言う言葉に泣きました😭
車好きからしたら人生を変えてくれる相棒だと共感できると思います!
(自分だけかもしれないですがw)
免許取って車に乗り始めて、色んな先輩や車友達とも走りに行きましたね〜
また3人でツーリングに行きたいな☺️
一期一会の出会い(カッコつけすぎ👈)
こうして楽しく人生を変えてくれたのも感謝しかないです。
と言ってる最中に、リアの腹下から異音が(デフのギアが欠けているのかな?🤔)
これからもずっと乗り続けていきます!
ここまで読んでいただき誠にありがとうございます!