ジェイドのワッシャー作戦改・リジカラ取り付け直し・純正アーム戻し・ボルトにかける思い・スレッドコンパウンドってブレーキパッドに使えますか?に関するカスタム事例
2025年04月03日 20時33分
今日は朝からアーム交換したかったけど、耳鼻科行ったり子供のゲーセン巡りに行ったりで夕方からバタバタやりました🫨
長くなるので興味がある方は見て頂けたらと思います🙇
間違ってるかもなので優しく見守って下さい🙇
トップ画は作業終了後のものです👍
ジャッキアップしてホイール外してマフラー外して…マフラーの継ぎ目、マジでもっと他にあっただろ!って思いますwマフラー外す作業は嫌いです😭
これのせいでボルトが物凄く抜きにくい💦
サスの付け根、ソケット刺して手で回るくらいまで緩めます
ローターの裏の下側、同上
最後に、1G締めする派なんでw
リア全下げしてた時、興味本意でやってみたらリムとフェンダーの隙間さらに2〜3mm程詰まりました✨
馴染んで下がるのと、下げて馴染むの差ですね🥹人それぞれでしょうけど😌
あと乗り心地(振動)がダイレクトになる気がしてますw
無きにしろあらずで、倒れてABS配線切れたら嫌なんで、ローター側に馬接地して、膝等で支えながら手で上のボルト回して抜く派です👌
師匠の教え
ボルト1本やらかして数時間取られるくらいなら、1つの作業に数分使え
最近ハブボルトで痛い目見たのでコツコツやって行きます🤟
アーム抑えながら、インパクトで交互に緩めてまた手で抜いて行きます。
マフラー継ぎ目が邪魔すぎてエクステンションバー付けてロングスピンナーを使う作業、素人の僕1人じゃ厳しい。これはグリス塗ってない状態ですが、規定トルクグリス付きボルトなら尚の事
数年付き合った、fd2車検対応グレーチング製法レベライザーステー付きのアームともお別れです
いないと思いますが、キャンバー立てる方向で使いたい方激安送料込みでお譲りしますwww
一応洗浄がてらにタップで、専用油無いのでクレ666で代用(良いか知らんけど)して回し、パークリで洗い流します
フロントブレーキ洗浄した時に、グリス塗り忘れたので、ブレーキグリス買ってこっちにも代用しようと思い、ホムセンとアストロをハシゴしましたがどこにもありませんでした😭
時間の無駄に感じたので、リジカラだけのためにスレコン買いました😇
左後ろはワッシャーにも同じように塗布し、同じ内容で同時進行で作業進めてます🤮
ボルトにも塗ります(塗るらしい)
ボルトが途中で突っかかったりゴミ噛んだりしないようにに、アームを操作しながらまた指でネジネジ
こっちもまた膝で支えながら指でネジネジ
あとは、ローターに馬掛けて→ジャッキ下ろして→仮1G状態にして緩めた3箇所とアームを本締め👍
アームはグリス塗ってるので、失敗の積み重ねの感覚を生かし交互にちょっとづつインパクトで本締め⭕️
マーキングして終了🙋
グリス塗って規定トルクで閉めると、下手くそな僕は、なかなか緩めれずナット舐めまくりでほんとに苦労しました
フックレンチも知識ないまま昨日まで使用してので、相談した結果お別れする事になりました😇
師匠は呆れてましたw
無知で買ったハブ付きスペーサーにハブリングつけてみたりして。ホイールつける時意味あるのか疑問に感じましたw
右後、ワッシャー付きfd2アーム→純正アームリジカラのみ
前回ワッシャー噛ませる前に気づくべき作業でしたw
左後、鉄ワッシャー2.3mm、リジカラ使用純正アーム
19インチの方がカッコいいけど、僕のやり方ではもうちょいケツ上がった状態にしか出来ないのでやっぱ18インチでよかったなぁ。と言うよりこの為に18に落としたのでまぁ満足です🤩
車高調取り付け以来の悩み『左』、今までの苦労がとうとう34円で解決しましたw
って言う感想文です。
左のフロントにもワッシャー噛ませれるかパッドにグリス塗る時確認してみようかと思いました☀️
最後に、隣が保育園なのですが、たまたま帰宅前の先生に、ブロアーやらインパクトやらいつもうるさくてすみません😥っ謝れてよかったです🫡
ご拝読ありがとうございました😊