アクアのGM-D1400II・PRS-D800・アンプ増設・カロッツェリアに関するカスタム事例
2020年11月24日 20時16分
貧乏人には贅沢なフロントスピーカー専用としてPRS-D800を取り付けました。
フロントスピーカーはTS-C1730sでどうなるか少し不安でしたがちゃんとなってくれました。
GM-D1400ⅡとPRS-D800比較してですが、D800のほうが低音にキレがあり、高音の伸びが少し良くなりました。
今まで聞こえずらかった中音域がより聞こえるようになりました。
大音量出すとツイーターが歪んでましたが交換すると軽減されました。
ですが、前よりも高音がキツくなっているような気がする。
素人からしたらこれくらいしか違いがわからない。
GM-D1400Ⅱはコンデンサ交換をしましたがそれでもD800のほうが明らかにいい。
楽ナビ内蔵アンプ、GM-D1400Ⅱ改、PRS-D800を比較しての個人的な感想
内蔵アンプ・・・高音域が狭く、低音が聞こえにくい。
エフェクトかかってるのかよくわからないけどモヤっとした感じの音で柔らかく、聞き心地が良く感じました。
GM-D1400Ⅱ改・・・改造しなくても値段の割にいい音がするなと思いました。
内蔵アンプと比べて高音の広がりが増して、低音が出やすくなりました。
自分的には自然な感じの音だなと思いました。
ただ、4chで定格50wということがあり、無理して音を出してる感じがあり、音量を上げるとより無理して出して歪むことがありました。
PRS-D800・・・より高音の広がりが増え、低音がしっかり出るようになり、中音域が聞こえやすくなりました。
2chで定格出力125wなので余裕のある音で、歪みが少なくなりました。
セッティング次第かもしれませんが高音が鋭く、耳に結構キンキンきます。
自分の耳だとかスピーカーの相性なのかもしれませんね。
GM-D1400Ⅱはリアスピーカー専用としてそのまま使います。
配線は適当ですが一応アクアの助手席下にアンプを2つ積むことはできます。
現在のアクアのオーディオシステム
ヘッドユニット・・・楽ナビRW710
フロントスピーカー・・・TS-C1730S
リアスピーカー・・・TS-F1740
フロントアンプ・・・PRS-D800
リアアンプ・・・GM-D1400Ⅱ改
サブウーファー・・・TS-WX130DA
全てカロッツェリア
デッドニング済み