ミラのHiroさんが投稿したカスタム事例
2018年09月26日 19時47分
NCP10ヴィッツで通勤とサーキット遊び 時々L700Vミラバンをチョイ乗り AE86 2ドアレビンを納車待ち ちょっとマニアックな人種ですがよろしくおねがいします。
前回ちょろっと書いたトラクションブラケット。
手の調子がよくなってきたので反対側も作製し、つけてみました!
これがノーマル+ローダウンで前方向に傾いたショック...。。
走行した感じですが、正直失敗です!w
自分のは減衰が壊れていてハード固定になっているのもありますが、とてもピョンピョンはねますw
雰囲気としてはスズキ系の車をローダウンしたときのような垂直に突き上げてくる感じ...
ダイハツは突き上げがソフトなイメージです。
その代わりノーマルの位置では減衰を弄ってもあまり硬さの変化を感じなかったのに垂直に近づけると、もろに体感できます!
ある意味目的は達成出来てる??
雨でサイドブレーキ引きっぱなしでダウンヒルする通称雨ドリw ⬅これにはとても効果を発揮してコントロールしやすい!アウトに飛んでく雰囲気も大分押さえれた!
雨でフロントラジアル、リアスタッドレスにてヒルクライムする通称雨ドリ慣性w ⬅こっちにはとても不向き!リアの出始めが唐突で、出ても戻ろうとする...
これがトラクションブラケットだろうけど、むり!www
ガンガン速度のせて高速ドリするならいいかもしれませんが、自分にはむり!w
と、いうことで対策。
ノーマルとオフセット後の中間に穴開け~
ノーマル位置から後方に70mmオフセット。
結果ショックの動きも感じられて雨の走行でもノーマルのだらしない所をおさえられた感じ!!
そーいえば、ブラケットつけるとリアがシャキッと感じになってハンドリングよくなった気がします!
その分リア動きがピーキーになるかもしれませんw
ショックの働きはブラケット有りの方が感じられますね✊
まぁすべてはPVCドリフトで立ち上がりにトラクションかけて負けないために作製したのですがwww