356の接岨峡温泉会館・蕎麦・大井川鐵道・長島ダム・ドライブに関するカスタム事例
2019年05月02日 17時31分
GW初日は朝からピーカン♬
接岨峡温泉駅は大井川鐵道 井川線(南アルプスあぷとライン)の駅、かつては川根長島駅と呼ばれたが長島ダム建設に伴い低地にあったかつての集落の移動に伴い現在の駅名となる。「若返りの湯」と呼ばれ、泉質は重炭酸ナトリウム泉で、胃腸疾患、神経痛に効能があるという。源泉の湧出が昭和52年と比較的新しく、3軒の温泉宿と日帰りの温泉会館がある。
湯に浸かる前に腹ごしらえ、オススメの手打ち蕎麦は風味豊かで中々の味。
山菜と竹輪の天麩羅😅
湯はヌルッとした肌触り。10分以上浸かったんで10年は若返ったかな?
アプト線湖上駅を眺め
長島ダムの放水を眺め、愛知の豊川用水は節水制限と言うが此処は水がタップリ♬
何て吊橋だったかな?
片道164km、無事帰宅。はぁ、疲れた。
こんな調子で来月の糸魚川は大丈夫なのか?