N-ONEの未塗装樹脂コーティング・ホイールコーティングに関するカスタム事例
2022年12月03日 19時11分
静岡県東部に住むエヌワン乗りです❗m(_ _)m エヌワン乗りのお友達が欲しくて始めてみました❗(*^^*) エヌワン以外でもクルマ仲間はたくさん欲しいので皆様っ!!よろしくお願いいたしますっ!!m(_ _)m ちなみに「みんカラ」もやってます。
今日は私用の為に仕事は休ませて頂き、空いた時間で半年に1度のイベントである「未塗装樹脂部分のコーティング」をやることにしました❗😃
①洗車、ホイールコーティング
②未塗装樹脂部分のコーティング
の順番です。
樹脂部分のコーティングはシュアラスターの「レジンコーティング」を使用します❗😊
黒艶復活し耐久性は半年。
自分の愛車は半年以上耐えているかも⁉️😳
レジンコーティングすると撥水するようになり水弾きが気持ちいい🎵(笑)
ゴム部分にも使用OK🆗✌️
作業方法も簡単でコスパ良いのですがデメリットが…😓
写真の説明書きを見て頂きたいです❗
24時間触れたり、濡れたりするのはNG⁉️😳
なので予定を立てて計画的にやらないといけません😓
他のメーカーだと少しはマシになりますが値段が高かったり、ゴム部分は使用不可等のデメリットがあります❗😅
ホルツの「ブラックショック」も注目👀されてますが試したことが無い…。。。
レジンコーティングの内容物。
専用スポンジは3つあります。
まずは洗車+ホイールコーティング‼️‼️
未塗装樹脂関連ではない余談です。
自分、手の届く範囲内になりますがマフラーも洗います。
フジツボのマフラー、追加オプションであるチタンカラーテール部分は汚れが目立つのです💦
洗車+ホイールコーティングが終わったらいよいよ未塗装樹脂部分のコーティング。
ここで容器をちゃんと振るのですがレジンは液体なので「ちゃぽちゃぽ」聴こえたら良品です。
聴こえず、開けてみるとグミ状?、ゼリー状?になっていたら不具合品になります。
ゴミ箱行きです😓
高確率でゴミ箱行きになるので2箱買っておくことをオススメします(笑)😆
あっ‼️
これもデメリットか⁉️
●24時間触れたり、濡れたりするのはNG
●不具合品が多い。
ゴム部分にも使えるのはありがたい‼️\(^o^)/
ワイパー周りの未塗装樹脂、フォグ周りの未塗装樹脂、ルーフのゴム部分は個人的にオススメしたい施工部分です😆🎵🎵
レジンコーティングを施工してすぐ撮影したのでテカっておりますが時間が経つと自然な感じになります❗😌
フォグ周りは黒さが戻りました🎵☺️
ピラー部分は元々、黒かったので効果はわかりません❗
ふと考えると…
●ボディのコーティング
●ホイールのコーティング
●未塗装樹脂のコーティング
●エンジンオイルのコーティング
コーティングだらけで出費が多いです💦
何かを妥協した方が良いのか?
妥協は必要‼️‼️
最後に…
先日フォロワー様とプチオフしました❗😄
この頃、カッコいい軽自動車乗りのフォロワー様と関わることが出来て嬉しく思います🎵☺️
ミライースに乗りました❗😊
助手席です❗😌
運転してもらいましたが安定感半端ねえ⁉️😳
普通車並みの快適性能☺️
シートの座り心地も良かった🎵\(^o^)/
DAIHATSUの軽自動車はヤハリ凄い‼️
流用出来る部分も多くて最高‼️‼️