yutaka_himuroさんが投稿した三菱オートギャラリー・シルバーピジョン・デボネア・三菱レオ・PX35に関するカスタム事例
2024年12月18日 09時12分
2023年6月にcartune参入❗️LanciaDelta Integrale16VとKTM RC250に乗っています。自分の手でクルマ・バイクをメンテするクルマ好きオーナーを応援しています📣 メインはFacebookで投稿しています。
【Rally JAPAN 2024観戦ツアー+LANCIAだけのツーリング❓❗️-21|三菱オートギャラリー 創世記編】
受付完了後、クルマを停めた棟から更に奥に案内されて入ったところが三菱オートギャラリーの展示棟だったようです。
展示棟前にはランエボ等のラリーカーがズラリ並んでいたので、はやる気持ちを抑えて中に入ると、ガイドのお姉さんが丁寧に館内の展示について説明していました👀
一通り、展示物を📸✨撮ったので、三菱オートギャラリーへ行ったつもりでどうぞ🫱
#三菱オートギャラリー #シルバーピジョン #デボネア #三菱レオ #コルトF2000 #三菱500 #みずしま号 #三菱A型 #PX35
エアインテーク付きの古いレーシングカーです👀
1971年の日本グランプリで優勝したコルトF2000だそうです
FIAT500みたいなコンパクトカー。
1960年製造の三菱500だそうです👀
戦後の日本を支えたオート三輪は三菱にもあったんですね。
1946ねん製造で単気筒744ccの三輪車みずしま号らしいです👀
フロントグリルがランチアそっくりですが、1935年製造のPX35らしいです。
日本陸軍から要請を受けて製造した日本初の4WDカーの様です。
三菱はこの頃から4WDの先駆者だったんですね🧐
こんなにデカデカと4WDを主張してます👀💦
国内初だから、ま、いっか🧐
1917年、日本国内初の量産車の三菱A型。
大正6年ですから、日本の工業化も追いつけ追い越せで頑張っていたんですね🤔
こんなに可愛らしいオート三輪があったんですね👀
1959年製造の軽三輪車レオらしいです。
デボネアをデザインした人が作った、1964年製造のシルバーピジョンC-140。
デボネアの無骨さとは程遠い、曲面が多いスクーターですね👀
こういうの、『はだしのゲン』で軍人あがりのオッサンが乗ってたなぁ…🧐
1960年製造のシルバーピジョンC-L10。
ハンドル周りがHONDAに寄せてますね🧐
1951年に製造されたシルバーピジョンC-35。
先程からピジョン、ピジョンと続いていますが、フロントのエンブレム通り、ピジョン=鳩🐦らしいです🧐
1946年に製造されたシルバーピジョンC-10。
多分、シルバーピジョンシリーズのオリジンなのでしょう。
1946年と言えば終戦直後ですね💦
日本の戦後の貧困を支えたスクーター。でも貧困者は明日食べる食事さえなかったでしょうから、結局、お金持ち向けのツールだったんでしょうね🧐