ヴィッツのDIYに関するカスタム事例
2019年02月04日 03時24分
カローラフィールダーとルークスを弄ってます。 二輪のホンダCBR250R MC41前期も片手間程度に登場します。 コメント、フォローは気軽にどうぞ。 軽自動車からトラックまで好きな車好きです。 車いじりは出来るところは自分でやる。 詳しそうな人に教えてもらってやってみる。 をモットーにしています。
リアサスペンションのばねにTEINのサイレンサーラバーを取り付けました。
理由はバネに1Gかけると常時線間密着してしまい、ばねが錆びていて気になったのでクリアランスができるようにと乗り心地改善目的です。
あとはサイレンサーにビビリ止めテープを付けました。
しかし、ビビリの本当の原因がこの後明らかに
フォグランプバルブの色がハゲてしまったので新品に交換しました。
パーツクリーナーで脱脂した時にこうなったので脱色できるのかとやってみましたが無理でした。
熱入れてからやると溶けて落ちるのかな?
そしてサイレンサービビリの原因は意外なところにありました。
マフラーを観察してたら昼間だったのもあり、フロントパイプから振動してるのが見えておかしいなと確認するためエンジンルームを見た所、動画のような状態に
どうやらエンジンマウントの劣化で振動しててエキマニ経由でリアピースまで共振しているようです。
確かに車内へ伝わってくる振動も購入時より酷いので近々エンジンマウント交換の見積もりを取ってみようと思いますができるところだけ自分でやるのも検討しています。