ローレルのホイール交換・DIY・純正に関するカスタム事例
2021年09月23日 08時48分
オシメでございます🤔 出費を抑えて知恵と創意工夫を結集しよう。カネにモノを言わすような奴らは来なくて良い。 人の批判するヒマがあるなら己の改善の手を動かそう。 孤高こそ智。ここは備忘録。公正公平、車種多様なのでこちらからいいね、フォローは一切致しません。 回答しにくいコメントへのお答えも控えます。 ※こんなご時世です。防犯観点からご自分の車やら居住地を示さない方、投稿のない方、挨拶できない方や敬語の使えない方、正義の味方気取りの方はブロックさせていただきます。
インチアップ、ドレスアップ、シーズンホイールと色々揃えても、やっぱり定期的にカタログ飛び出しのオリジナル仕様にしたくなるのは何故でしょう🤔
新車納車後、オヤジが使ってた時代はずっとこれでした。(仙台日産だとアルミがメダリストは標準。アルミなしは35千円安って価格表に。だからあんまりホイールキャップの仕様は見かけませんでした。)なかなか良いデザインですが穴が切削なんですぐダストがこびりついてしまう☹️ 維持が大変でしたわ。(この点では後期型のポリッシュのほうが楽でしたね➡️スタンドでバイトしてましたので)
今回、かなりくたびれたので総剥離、再塗装(樹脂キャップ部分とロゴ部分墨入れ含め)、バルブ新品交換。タイヤもピレリP1にしました。ほんとはプライマシー4かレグノがよかったけどタイミングで良いのが無かった🤧
バランスウェイトも打ち込みかと思ったら貼り付けタイプにしたとタイヤ屋の店長。傷つけたらヤバイって思ったんだろうな・・・気い使わせてスミマセン🙂