エスクァイアのオーディオ・ノイズ・対策が必要に関するカスタム事例
2022年10月16日 22時09分
真面目な話
ノイズが気になり仕方がないです。
①チリチリチリチリ 電源ノイズか?
②キュイーン オルタか?
③キーーーン 信号線に電気線の接触か
④ザラザラ 機器ノイズか?
電源線と信号線の配置が
今回色々やったことで
また並行状態や配置が悪くなっているのではないかと思います。
幸いなことに
うちの子(dsp)にはノイズゲートなるものがあり
③と④についてはかなり抑え込むことができるのですが、ちょっと強くかけてしまうと原音が痩せます。また、再生音が波打ち気持ち悪くなります。
あまり積極的にいけないものですね
現在の設定です。
閾値と反応時間
強度と解放時間を設定できます
音が痩せずに
2種類のノイズを抑えるギリギリを狙っています。
しかしながら、
実はこの子が原因かと思われる音が…
エンジン1000rpmあたりで
時折聞こえるビキューン的な
高音信号音のようなノイズがあります。
原因はわからないですが気になりますね
きっとそうかと…
RCAノイズフィルターどす
ダイレクト入力とナビ入力から
このフィルターを通してDSPに繋いでいますね。
2つの入力と、2つの出力を行うハブ的に繋ぐ役目をこれにつけています。
音は悪くはなってないですし、ノイズが少しでも除去できているならなお良いですね
これもありますが、使ってません
😢
ノイズ邪魔ですが
できるだけこう言った制御をしないで
もっと根本的な対策や、
ダイナマイトなどの仮想アースなどを導入すべきなのだろうとは思いますが
いかんせん、
面倒がさきにたってしまい、
小手先の対応しか出来ていません。
今日も、あまりきにならないレベルまで押さえ込むことができたので、
それなりに満足してしまっています。
それと、
エンジンオン、オフ時の盛大なアイツ
から解放されたことで、
細かいところが気になりだしたってのもあります。
こんど、今はグチャグチャですが
とりあえず繋がっている状態の、
配線と接合の総見直しをやる時間をとりたいものです。