菅尚(すがのぶ)さんが投稿した修復歴の有り無し・見極める目を養いましょう・闇に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
菅尚(すがのぶ)さんが投稿した修復歴の有り無し・見極める目を養いましょう・闇に関するカスタム事例

菅尚(すがのぶ)さんが投稿した修復歴の有り無し・見極める目を養いましょう・闇に関するカスタム事例

2021年06月21日 19時39分

菅尚(すがのぶ)のプロフィール画像
菅尚(すがのぶ)

2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。

の投稿画像1枚目

「修復歴のある車」の定義と基準、見分け方は?

「修復歴のある車」の定義と基準、見分け方は?

「修復歴のある中古車」と聞くと、安全性に不安を感じる人も少なくないでしょう。しかし、修復歴があったとしても、走行上や使用上の問題があるとは限りません。今回の記事では、修復歴の基準や定義を解説するとともに、修復歴のある車を購入するときの注意点を紹介します。

修復歴の定義と基準

中古車を売買するときには、「修復歴」が車の買取価格に大きく影響します。買取店に売る際の契約では、修復歴の告知が義務づけられることが一般的であるため、修復歴があるにもかかわらず告知を怠ってしまうと、後から買取価格の減額を要求される可能性もあるので注意しましょう。

ただし、事故を起こし、または起こされて車を修理したからといって、必ず修復歴がつくわけではありません。どんなときに修復歴がつくのかを知るために、自動車公正取引協議会や日本自動車査定協会、日本中古自動車販売商工組合連合会による、「修復歴のある車=修復歴車」の統一基準を見ておきましょう。

修復歴のある車とは

日本自動車査定協会ウェブサイトによれば、交通事故やその他の災害により、自動車の骨格部分の交換や修正をした経緯があるものを修復歴があるといいます。

ここでポイントとなるのが、「骨格」とはどの部分でしょうか?「骨格」はフレームとも呼ばれ、車種によって異なりますが、下図ボンネットタイプの車で、イメージを掴んでください。
車の強度を保つ部分が骨格(フレーム)にあたり、骨格部分に影響を及ぼし、交換や修正をすると「修復歴車」として扱われます。
逆に車の強度を保つ部分ではない外側のフェンダーやドアの損傷では事故歴車にはならず、交換をしても修復歴車とはなりません。

ボンネットタイプ
①フレーム(サイドメンバー)

②クロスメンバー

③インサイドパネル

④ピラー

⑤ダッシュパネル

⑥ルーフパネル

⑦フロア

⑧トランクフロア

①から⑧の骨格部位に損傷があるもの又は修復されているものは修復歴となります。但し、ネジ止め部位(部分)は骨格にはなりません。

一般財団法人 日本自動車査定協会ウェブサイトをもとに作成

修復歴と修理歴は違う

さきほど説明した修復歴車の統一基準に照らすと、たとえば壁に擦ってしまってできた傷を塗装修理しただけでは修復歴車にならないことがわかるでしょう。修復歴に含まれない修理を行った場合、「修理歴」とされますが、修理歴は修復歴ほど買取価格に大きく影響しません。

それでは、バンパーを交換した場合はどうでしょうか?こちらは一見修復のようですが、バンパーはフレームではないので、交換しても修復歴には含まれません。フロントフェンダーやトランク、ボンネットが破損した場合も同様です。

次に、車が横から追突された場合を考えてみましょう。このときドアの交換だけで済めば修復歴にはなりませんが、ドアの交換と合わせて損傷したフレームを修復すれば、修復歴がつくことになります。

このように、同じような事故であっても、損傷した箇所や修理の内容によって、修復歴の有無が変わる点に注意が必要です。そのため、車を修理したときには、修理内容を示した明細などをきちんと保管しておきましょう。将来車を売るときに、「修理をしたことはあるが、骨格部分に問題はない」ということを証明できるからです。

の投稿画像2枚目

なお、事故の原因が相手にある場合、損害賠償を求めることができますが、損害額を算定するときに修復歴が考慮されます。もし車をぶつけられて修復歴がついたのであれば、ぶつけられた部分の修理費用はもちろん、「事故により下がってしまう買取金額」についても請求できることを覚えておきましょう。

このように事故により落ちた買取価格を「事故減価額」といいますが、事故減価額を請求する場合には、日本自動車査定協会による「事故減価額証明書」が必要です。この証明は事故により、車の価値が下がったことを証明してくれるサービスです。相手側の保険会社に交渉する際、手続きがスムーズになることが期待できます。

事故減価額証明書の発行手続きをする際には、お近くの日本自動車査定協会の支所に電話などで問い合わせて手続きの方法を確認してください。車検証や自賠責保険証などの必要書類を揃える必要があるほか、証明手数料もかかるため、こちらも確認しておきましょう。

意外と知らない方が多い現状です😂。

の投稿画像3枚目

:一般財団法人 日本自動車査定協会

反対に、自分の運転ミスが原因で修復歴がついた場合はどうすればいいでしょうか?
この場合、修復して売却するよりも、修復せずに廃車にした方が得になる可能性があります。修復費や買取価格をきちんと把握して、より良い方を選んでください。

修復歴ありの車を買うときの注意点

修復歴のある車は、ない車よりも安く販売され、とくに高級車やスポーツカーは値落ち幅が大きくなるケースが一般的です。そのため、中古車を買うときに、あえて節約のために修復歴のある車を選ぶ人もいるでしょう。そうしたときに気になるのが、安全上の問題です。

現在の乗用車の多くで採用されているフレームは「モノコック構造」というものです。このフレームは、一方向から衝撃が加わった場合に衝撃を分散させて乗員を守ってくれますが、そのことによって車体全体に歪みが広がる可能性があります。

一般財団法人 日本自動車査定協会ウェブサイトをもとに作成

もしも追突事故などでフレームの一部が破損すると、追突箇所を完全に修復したとしても、車体全体のバランスが歪んだままであれば、フレームの機能を十分に発揮できず安全性が落ちてしまうのです。

そのため、事故にあった場合、あらためてフレーム全体の接合箇所を修復(溶接)することもありますが、ピラーとルーフパネルの周辺の接合箇所にはとくに注意しましょう。ここがうまく修復されていないと、衝撃がうまく分散されなくなるからです。このような車体で事故に遭遇すると乗員が大きなダメージを受ける可能性があります。

また、フレームやダッシュパネルを修復した場合は走行に悪影響が出るかもしれません。これらの箇所の修復が十分になされていないと、ハンドルがブレたり、直線の道路を走っているのに横に寄ったりする可能性があるため、試乗して念入りに違和感がないか確認しておきたいところです。合わせて、カーブのときの違和感や、異音などもチェックしておきましょう。

修復歴のあるなしは事故歴を示しているのではない

前述のとおり、修復歴車とは「自動車の骨格部分の交換や修正をした経緯があるもの」であるとお話しました。
事故車=修復歴車であると思っている方もいらっしゃいますが、事故を起こした車であっても自動車の骨格部位が修復されていなければ修復歴なしとなります。

中古車販売業者に修復歴の表示は義務付けられていますが、事故歴そのものについての告知義務はありませんので注意しましょう。

中古車の購入を検討している場合は、販売店で修復歴の内容の確認、また事故歴についても確認することが大切です。

の投稿画像4枚目

意外と保険の担当者任せにしていると、きちんとした手続きがされていないことが、あったりします😂。

ネットに先人の方々の経験が載って至り、勉強になることが沢山有ります😀。

車検費用を安価に済ませたいものですが、自分で一通りの整備出来る方がオススメな手法と思います😀。

また、修復歴有り車両を購入する時はおこし屋の存在も有るので要注意です😂。

280万円の新車車両価格の車両が、走行距離3000キロ未満で車検残2年半の車両が195万円はお得と思いますが、内部の部品は損傷有りで部品を替えて行った費用は65万円😂。

トータルで260万円です😂。そうなるとお得では無くなります😀。

色々な闇がいろいろと有りますので、何事も知識は大事です😁。

アメリカではカスタムベースで事故現状の状態でカスタムしています😀。ワイスピ2の80スープラが良い例と思います😁。

同じ費用を掛けるならば、車両価格を押さえてDIY出来れば、大幅に費用は押さえられます😀。

部品も新品部品、中古部品でも大幅に差が出ます😀。

そのほかのカスタム事例

スペーシアカスタム MK53S

スペーシアカスタム MK53S

やっぱりコーティングしていると汚れとかもつきにくくサイコ~ですよね♫♫♫

  • thumb_up 2
  • comment 0
2024/06/17 06:25
シビックタイプR FD2

シビックタイプR FD2

美味しいもん食って元気になる😀お疲れ様でーす😎昨日堺市松島家さんでかつ丼・中華そば🍜うまいね😋その後南河内へ🏎️道の駅太子でトイレ休憩🚻〜南河内グリーンロ...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/17 06:25
3シリーズ セダン

3シリーズ セダン

鈴鹿TWINCIRCUIT夜中降ってた雨も回復して😊暑さで車も運転手もバテバテ(笑)壊さないように安全運転😂ご褒美にお菓子頂きました😆

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/17 06:24
GRヤリス MXPA12

GRヤリス MXPA12

おはようございます😄土曜日のお話。とりあえず今週のお題「曇り空と愛車」の提出です😁早朝なので、朝もやか曇り空か審議の対象かな😅最近走り過ぎなので、今週はあ...

  • thumb_up 12
  • comment 0
2024/06/17 06:21
N360

N360

発端は地元S500オーナーの友人からの依頼です。ホンダS500の販売時に装着のトランクリッドエンブレムですが,残念ながらアンチモンの為劣化に伴い折れちゃう...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/17 06:21
カローラスポーツ NRE210H

カローラスポーツ NRE210H

マフラーエンドのクリア塗装の割れが、さらに酷くなってしまいました😩取り付けてから、4年目で…こんな事になるとは😢同じ症状の方居ますか😭⁇Dラー担当者には、...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/17 06:19
シーマ FPY32

シーマ FPY32

動くようにならんかな〜エンジンとミッション載っけてペラシャ加工ださないと

  • thumb_up 8
  • comment 0
2024/06/17 06:17
ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

夜明けの❣️

  • thumb_up 14
  • comment 0
2024/06/17 06:17
バモスホビオ HM4

バモスホビオ HM4

茨城県大洗町の、とある駐車場🅿️🚗³₃^^開店前からお客が並ぶ、すし悠久🍣さん❣️千葉、東関道🛣から、鹿島スタジアムを抜けて🏟🚗³₃抜け道通って🚗³₃鹿島...

  • thumb_up 10
  • comment 0
2024/06/17 06:17

おすすめ記事