菅尚(すがのぶ)さんが投稿したDIYに関するカスタム事例
2018年11月10日 23時26分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
4年前迄の元愛車(MC22)になります😀
最終後期型ですと、ダッシュボードのオーディオの付く場所が違います。
平成10年9月~平成15年8月迄の製造年に対して平成14年9月?~平成15年8月迄の車両が上の方に付くオーディオのダッシュボードの形状になっています😀。
ちなみに自分は2日かけてダッシュボードを移植しました😀。
ちなみに平成26年6月に車検を取って、長く所有したく悪いところを全て治した。2ケ月後に現在のワゴンRの話が転がって来ました😀。
内装のベージュの部分を残しているのも元愛車のボディカラーZ4S(クールベージュメタリック)を残して欲しいとのことでした😀。
自分的にはスティンの内装で仕上げる積もりが、ベージュを生かして妻の要望に答えたつもりです😀。
多分😀。
購入時にオールペンも考えていた妻でしたが、自分なりにZ2Sを生かした部品を取り付け&塗装、ラッピングしたら?😀。
このままで良いとなりました😀。