フーガの奈良県高市郡明日香村・飛鳥寺・飛鳥大仏・創建時期は六世紀後半・創建したのは蘇我馬子に関するカスタム事例
2020年07月07日 12時30分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんにちわ(⌒0⌒)/~~
昨日の診察は入院時に健康的な食事をしたせいか(^_^;)
数値が下がってました(^_^;)(笑)
今回は日曜日にビリヤード仲間とのお墓参りに前に早朝からお寺の山門バックに撮りました(⌒0⌒)/~~
見ての通り飛鳥寺の山門になります(⌒0⌒)/~~
石碑に書いてる通り飛鳥寺のご本尊は釈迦如来の飛鳥大仏になります(⌒0⌒)/~~
飛鳥寺は奈良県高市郡明日香村にあります(⌒0⌒)/~~
飛鳥寺の創建は六世紀後半になります(⌒0⌒)/~~
本格的な伽藍『がらん』(金堂や塔を配置した寺)はこの飛鳥寺が初めてだそうです(⌒0⌒)/~~
この飛鳥寺を創建したのは蘇我馬子で、飛鳥寺の裏には蘇我入鹿の首塚があります(・・;)
早朝なので(^_^;)
山門がまだ閉まってますので、有料の駐車場ですがここまで入れて撮りました(^_^;)
ちょいワルテールで来たら余計にアカンかな( ̄▽ ̄;)(笑)
山門奥の大きい屋根の建物中に大仏様が座ってます(・・;)
今回は日曜日早朝から奈良県高市郡明日香村の飛鳥寺の山門バックに撮りました(⌒0⌒)/~~