サニートラックの今年のカスタム計画・5速載せ替え・サニトラカスタム・大寒・洗車に関するカスタム事例
2022年01月21日 22時24分
1969年式 現役オールジャンルDJやってます。 自動車パーツやグッズ、アパレル、雑貨など輸入と飲食店を営んでます。汎用カスタムパーツで気になるものがありましたらコメント下さい😊 カスタムのテーマは少しL.A.に住んでいた関係でアメリカのホットロッドスタイルがバックボーンにあります。 フォローやフォローバックで失礼あったらすいません🙇♂️ コメントいただければ即フォロバします😌
皆さんこんばんは!
今季は愛知県は珍しく氷点下の日が多く日中も摂氏5℃とかの日もザラにあって寒さに弱い者にとっては春を待ち望むばかりです。
寒いのでできるだけ外に出たくない準冬眠状態なので車の写真を撮る事すら難儀になってます🥶
という訳で今年に入ってから久しぶりなサニトラの写真は洗車機の向こう側のミラーに映るやつ😂
先日の水曜日から入院していたサニトラは昨日戻ってきました😆
5速に載せ替えしておりました。
一般的に良く聞く色々な所が当たって叩いて載せた…とかいうのは皆無で中々スムーズに載りました。
なお、ミッションマウントはピットロードさんのを使いましたがそのままではタコ足(イーカスタム製)のパイプが当たるとの事で静岡のキヨトさんのご紹介でB10サニー乗りの方にブラケットを逃げ加工していただきました。これで当たらずにできました🙏😊
問題はバックスイッチ。
どうしてもコレだけは当たるので一般的には叩いてスペースを作るかスイッチを移設して室内でバック時にスイッチをONする様です。
赤丸の部分ですが完全にスペース0ですね(黄色いのがバックスイッチのイメージです)
今回はココにマーキング(黒丸)を付けてホールソーで穴を開けてバックスイッチの逃がしを作ります。
こんな感じです。
こちらは室内から。バックスイッチが飛び出る事は無いのでメクラして内装を戻しました。
シフトの位置もバッチリ。
強いていうなら時間の関係上、賭けでオーバーホールなしで載っけましたがカウンターベアリングから多少異音が出ていました😅
ミッションオイルの管理をしっかりして次にクラッチを交換するタイミングでミッションもオーバーホールしたいと思いますがカウンターベアリング部品まだ出ますかね😳
車検用に触媒付けたら吹け上がりがちょっと抑えられてる感じになりました😂
暖かい日を見つけてキャブ調整し直さないと😅
5速になって60km/hで1500RPMくらいになったので(4速だと60km/hで2000RPMちょい)なので心做しか余裕が出た感じです。高速道路はまだ乗っていないので100km/h巡航したいですね😊
先日夢で昔乗っていたBMW745iが出てきたので昔の写真を整理していたら出てきたのはもう廃車になってクレーンでドナドナされるやつ😂
こんなの乗っていたの完全に記憶から消えてました😅
なにを暗示しているのでしょうか😳
愛知県は今日からまん延防止重点措置(2/13まで)でお店が暇になるのでどなたか遊んでください🤣