CX-3の煤焼きドライブ・やけくそドライブに関するカスタム事例
2022年05月18日 23時06分
こんばんは🌻
特にカスタムに関して進展はありませんが😅
9999からのー😳
キリ番げっと〜😁
1年3ヶ月で6000km走行!少ねー😂
見辛いですが燃費は街乗りで24km/L🚙
ほいで恒例の500㌔毎の洗浄👌
色は薄く量も前よりは少なめ🖐️
ヘドロさんも少なめ
フィルターは相変わらずの汚さ😅
ちょちょいのちょいで綺麗に✨
ほいでね
ここ最近の悩み…DPF再生距離が平均200超えだったんですが、いきなり175で再生😱
納得いかず、なるべくストップゴーの少ない道を選び
アクセルワークも以前の様にしましたが…
堆積量2.4で90は低い😱(いつもなら2.4で約120km 3.0で130km)
ここで悪魔の囁きが…たまには回してやるといいんだゾ👿
そーよ!そーよ!回してあげないと👼
ヨシ………国道合流後 前方オールクリア!!🛣
イニシャルDばりのここだ!!と言わんばかりのベタ踏み…きっとこれで煤も吹き飛ぶ…ハズ。
車は真っ直ぐ走らない その領域で真っ直ぐ走る車は世界中ドコにもないんだ、、、🚜
──そしてDPF好成績値を出すというコトは 必然的に高燃焼級のアクセルワークを繰り返していくコトなんだ。
結果3.8の106km………ಠಿ_ಠಿ
煤が吹き飛ぶどころか、寧ろ堆積がめちゃくちゃ増えただけಠ_ಠ
もう知らぬ
こーゆークルマなんだ
壊れたら壊れたで直せば良い
と、やけくそになり
フツーに運転したところ
回したにも関わらず前回と同じキロ数で再生🤯
ログでは2km少ない表示ですが、回して連続でこの距離ということは、安定はしているんですかね🤔
Odenさんのご教授通り恐らく気温による気密の関係、暖かさゆえ煤の堆積増加及び、不完全燃焼による再生後の堆積速度の速さの結果なのでしょうかね(´ . .̫ . `)
次の給油時はスートルとディーゼルウェポンを試してみようかな👌
去年の5月高速道路を利用後 再生距離212km
8月高速道路を利用後 再生距離280kmと今年の3月くらいまで200を下回ることはなく。
アクセルワークも以前とそんなに変わらずで距離が縮んでしまうということは謎ですが、気温による密度変化もそうですが
4速60km/h
5速70km/h
の一般道での一定巡航速度より
高速道路で100km/hくらいの巡航の方が煤が燃えやすく
、ECUが高速道路での再生を学習すると距離も伸びやすいのかもしれませんね🤔
少し気にはしてしまいますが、もう少しこのクルマを気楽に楽しんでみようと改めて思いました🙏