シビックタイプRのステアリング交換・ディープコーンに関するカスタム事例
2021年09月25日 15時01分
2019.3.12〜 FD2シビックタイプR後期(プレミアムディープバイオレットパール)に乗り替えました。 2020.3.21〜胎内市内の車屋で働いてます。 無言フォロー大歓迎☆ FD2乗りさん見つけ次第フォローしますのでご了承くださいm(__)m
ブツが届いたので外しにかかる(^ω^)
どうしてもバッテリー端子外したくない(ナビのオーディオ設定し直すの面倒な)ので、エアバッグCPUカプラーを外してからステアリング外してみました😁
はい、取り外し(笑)
エアバッグのT30は緩み止め付いてるので、付属のレンチで回るかあやっしーです😅
T30トルクスロングソケットか、棒レンチをペンチで挟んでおりゃ!で回ります(笑)
問題のエアバッグキャンセラー。
なんと我らがFD2ビッ君は4本線💦
ZZT231セリカは2本線(笑)
取説には端子差してビニテで巻けと…
いやいや💦こんなんすんなり刺さるし、すんなり抜ける…
簡単に抜けるのに使えるか!ヽ(`Д´)ノプンプン
って先の事考えると、面倒だけどギボシ化😁
切った先も純正戻し出来るようにギボシ化🎵
しっかりキャンセルしてくれました😜
ステアリングはD1スペック レザー 70mmディープ レッドステッチにしました😄
一応、昨日保険屋に電話してエアバッグ特約みたいなのあるのか聞いたところ、今はほとんどの車にエアバッグ付いててそういうのないから替えちゃっていいですよ~との事でした(笑)
念の為、ステアリング交換前日に保険屋に聞いておいたほうが安心かと思います😁
セリカから受け継がれたヨロヨロホーンボタンも付けてバッチシ😁
テレスコさんでMAXに引っ張ると近過ぎで窮屈(笑)
まぁ、調整できるからいい感じのドラポジ探します😅
久々にディープコーン乗ったら中指でギリ届くぐらいウィンカーレバー遠い💦
リアガラス周りバッシャバシャにしたので外しっぱで帰宅。
窓、トランク全開で天日干し乾燥
漢の2シーター😁
↑4ドアの意味(笑)