WRX STIのスプリング交換・スタビライザー交換・アライメント調整に関するカスタム事例
2021年03月13日 01時38分
おはようございます、こんにちは、こんばんは😃
しばらく投稿してませんでした。
生存報告をかねて。
リアに写真の通りMAQsさんのバネを買いました。H175からH200に変更。レートは今のままの8kg。
フロントにはZEALのXCOILSのバネを。H200は変わらずレートを10kgから7kgに変更。
先にネオバの空気圧(LI値95Wの為2.9)をフロント2.6、リア2.7とし、擬似的にバネを柔らかくした状態を作り出して一週間試した結果このバネレートにしました。
フロントにZEALのXCOILSを採用したのは、ピッチング方向にもローリング方向にも動きが少なく跳ねる挙動が見られたためのXCOILSの7kgを選択。ダンパーの仕様変更は次の段階にお預け。
リアにMAQsさんのバネを採用したのは、リアを積極的に動かしたい為にレート変更せず突き上げを緩和するための自由長変更です。
そして写真はないですが、カーステーションマルシェさんのリアスタビライザーも同時に採用。強弱選択できるスタビライザーは今普通に買える物ではマルシェさんのスタビライザーしかありません。(海外製では一つ確認できました)
これでリアがかなり動きやすくなる筈です。
それに伴ってアライメントも調整できるところを全て見直す予定です。
好みの動きになることを願って😆