S2000のマフラー交換・無限・S2000の動画・S2000へのこだわりを紹介♪・S2のマフラーについて語ってみたに関するカスタム事例
2018年12月12日 19時33分
モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗
S2はマフラー交換だけではパワーがほとんど上がりません。😓
それは、無限が幾度となくトライ&エラーを繰り返し、その結果、マフラー単体でパワーを上げるのを諦めた事からも明らかです。
そこから十数年後、今度はHKSがスーパーサウンドマフラーを製作する上で動画を公開し、パワーアップをアピールしようとしたものの、思ったようにパワーアップしなくて困っていました。😅
結局、エキマニと触媒にパワーアップの役目を譲ることになるのですが、純正マフラーの凄まじいまでの高性能ぶりに、眼を見張るばかりです。😳
しかし、純正マフラーにも弱点があります。😔
素材と、その複雑な構造からくる重量です。😱
もう一つ挙げるとすれば、音 でしょうか。😉
無限は、車検対応の砲弾マフラーとしては、比較するマフラーに困るほど堅牢かつ軽量に作られています。
あまりに軽くしようとし過ぎて、初期のものはステーの溶接部分が千切れたので、モデルチェンジを施し、後期は8年使ってもノントラブル!👍
さらに、サーキットや峠で 8年&80000km 使っているのに、車検に普通に通ります!👏👏👏👏👏
これは凄いと思います。🤩
次は音ですが・・・
無限マフラーは篭り音が酷くて、頭が痛くなる方もおられると思います。が、触媒をHKSのメタル触媒に変えてみて下さい。😁
ビックリしますよ😋
室内の音量が小さくなって、篭り音が気にならないレベルまで下がりますから。🥳🥳🥳
あの篭り音なんですが、どうやら排気が触媒を叩くおとのようです。触媒ストレートに変えた時も、篭り音に限って言えば、音量が小さくなったんですよね〜。。。😅
あ、ノーマル触媒は、音量がギリギリだった時の車検用にとっておきましょう♪笑笑
あまりにも王道すぎて、面白味に欠ける無限マフラーですが、まだ方向性が決まっていない人も、ノーマルエンジンで速く走りたい人も、ノントラブルで安心して走りたい人にもオススメできるマフラーだと思います。