インプレッサのルーフバイザースポイラー・赤い車・U.S.A・晴天に関するカスタム事例
2021年02月20日 14時37分
長崎県長崎市生まれ 各地の転勤を経て現在は佐賀(鳥栖)在住 車歴はHCR32,BE5,フォレスター、GC8など 日記や簡易整備記録簿の利用をメインにやっています。 フォローは頂いたら返すくらいの認識です。 数はいらないのでフォローを外されたら外します。 イイね必須のSNS命の方はご遠慮ください。 今はラリーをメインにモータースポーツ活動中。 ドライバーのYouTubeがありますのでそちらも宜しくお願いします
昨日は頼んでいたGC8のUSAメーカー?のパーツが届く日だったので熊本出張を急いで帰宅
久しぶりのGC8のパーツなので心の中では
「U・S・A!U・S・A!」のUSAコールのハイテンションで直帰
既に国内輸入済みのだったので思ったより高くはありませんでした。
ちなみにパチ物もあるらしいですが私には分かりません
これは取付後
仮付時
モールをリフレッシュしたい
まぁチリはこんなものよね
まだ全然優しい範囲なので合わない部分をアクリルカッターでサクッと切ってくる
取付
取付は脱脂さえすればミスる要素が無いレベルで簡単
GC8で付けてる人を探す事が全く出来なかったので想像すらできませんでした、、、
ていうか海外で検索しても1〜2台しか見かけなかったうえに見たいアングルではなかった。
まぁ王道っぽくない私のGC8なら似合わなければ外すだけ、と思い買ってみたわけですが。。。
…
個人的にはもう少し後ろに伸びるようなデザインなら尚良かったでしたが、概ね悪くないかな。
うむ。
天気が良い。
ちなみにあちらではルーフバイザーと呼ぶらしいです
なので日本で言う所のルーフスポイラーみたいなFRP製ではなくスモークのアクリルです
サングラス的な。
名称はバイザーですしね
このくらいの角度になるとひっそり見えるくらい。
まぁでもこのくらいでよかったかも。
32の時にルーフスポイラーが好きでGC8も付けれないかな…と思っていて。
「ボルテックスジェネレーターは以前付けたし、ルーフベーンは穴開けないといけないからどうするか…」
と、思って自作なんかもしましたがイマイチしっくりこず、このルーフバイザーを試しに買ってみたわけです。
今日は一日放置で明日少しドライブがてら動かそう。
今のところ横のシルエットは気に入りました^_^