ビートの熊本・DIY・ドライブレコーダー取り付け・配線作業・VANTOPに関するカスタム事例
2020年04月13日 14時06分
NiiNE(ニーネ)って読みます! 大学生の時から乗り出して今年で…忘れましたw 学生ビート師匠の元でちょっと前までリアル学生ビートでした! 親父やビートで知り合った人達の影響で車を「いじる」楽しさを知り、出来るだけ自分でやるスタンスでビートを楽しんでいます〜✨ ワイルドスピードなビートを目指してます😎 TRA京都のナパームホイール愛好家 ナパームしか勝たん
ビートくんにドライブレコーダー導入です✨
VANTOPさんのミラー型10インチモデルにしました!
早速取り付けです👍
まずはめんどくさいリアカメラから!
一応保護のチューブ巻いて、自分は助手席側のインテークから…
テールランプに出しました!
キーレスの時もそうだったけど配線通しってあるとめちゃくちゃ便利!w
配線はこんな感じでリバースライトの+に配線を割り込ませていい感じに空いていた穴からリアカメラへ配線を出しました〜
カメラは適当なステーに両面テープで貼っつける感じです✨
流石にテープだけじゃ怖かったので保険でタイラップで締めてます〜
取り付けはこんな感じです❗️
ちょこんっと出る感じです✨
次は室内への配線ですね!
ここから出してAピラーの中を通します!
こんな感じ!
あとは運転席側のAピラーに電源の配線を通していきます!
ビートはラジオから取るらしいです
しかしここで問題発生💦
ドラレコについてた電源取る用のシガーソケット切ってヒューズボックスに直で電源取りにいったら上手く動作しなかったです💦
調べた結果、シガーソケット自体が変圧器の役割をしているらしくネットの記事情報だと12v→5vにしてドラレコへ電源を送っているそうです😅
結局メスのシガソケを追加で買いました…(追加約1000の出費…)
どうしても裏に隠したかったので仕方なしです😓
そして手もとに余った15A用分岐ヒューズ…
まぁ綺麗に動作してくれたのでOKです😁
前後ともかなり画質も良くサイズ感も丁度良いです👍
あえていうなら夜のリアカメラはヘッドライト眩しすぎて光しか映らないってのがマイナスかなー?ってぐらい
家帰ったら内装戻さなきゃww