マツダスピードアクセラのチームイエロー4号機・河口湖自動車博物館・大井川鐵道・レトロ商店街・pixel6aに関するカスタム事例
2022年08月22日 22時47分
おっさん 元々は日産派で10年日産のセダンに乗ってましたが、気付いたらマツダ2台持ちになってました。 MT至上主義 だけど、最近のデュアルクラッチ車もいいなと思ってます。 年に数回サーキット モータースポーツはエンジョイ勢 下手くそ組です プロフの画像は鈴鹿走ったときのもの。 最終シケインの立ち上がりで気合い出せばテンロクのNBでもリミッターまではいけます!
今年は都合がついたので河口湖自動車博物館いけました。
来館は3年ぶり3度目
今回は大学の先輩で4シリーズのオーナーのゆうさんにも来ていただいて、久々に近況報告させてもらいました。
隼2型と1型の共演
(脱出口解放版
やはりこの年代の飛行機は3枚プロペラが美しいですね。
一式陸攻は水平尾翼がついてました
刻々と復元が進んでいますが
これ完成したらこの格納庫に収まるのでしょうか?
たぶん無理な気がするなぁ…
今年はハッチから内部も覗けるようになってました。
大変貴重❗
今年の彩雲はお尻
我に追いつく敵機ナシで有名な機体ですが
これもまた復元が楽しみですよね。
どんなデザインだったのか
やはりみることでしか感じられないものがあります
で、帰りに富士スピードウェイのゲート前の路肩にすっぽり納める形で写真とって
御殿場で一泊
遠い静岡の地で再雇用されている元大阪の電車を眺めて帰ってきました。
天気は生憎でしたが、例の流行り病で泊まりででかけるのな久々だったので
長距離走行欲が満たされました。ほんとはもっと色々行きたいたころがあるのですが
また今度ですね
河口湖自動車博物館は毎年8月のみの開館です。
戦争の悲惨さを伝えるというよりかは当時の技術水準を淡々と勉強できる貴重な場(一ヶ所にこれだけの大戦期の飛行機が集まっているところは国内に他にない)なので
ご都合がつけば皆さん訪れてみてください‼️