S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例

S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例

2022年11月26日 17時39分

キックスのプロフィール画像
キックスホンダ S2000 AP1

特にS2000を所有している方々のカーライフスタイルを参考にさせて頂きながら、良いところを取り入れてさせてもらいより良いカーライフを満喫したいと思います。機会があれば是非オフ会や、ツーリングなどに参加したいと思います。よろしくお願いします。

S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

昨日11月25日ですが、当日年休をブチかまし会社のメンバーでツーリングに行って来ました(教育の予定があったのですがぶっちぎってこちらを優先😍)

一人の方は昔ラジコンで遊んでた以来、初めて一緒にツーリングに参加してもらいました。車種はS2000です。

コースは、ツーリングオフ会で走ったお山とWRCのコースをミックスしたコースを考えて。

ここ集合場所はSS1鞍が池近くのコンビニ(出発前には洗車もしました)。

S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずは道の駅どんぶり会館目指して、ペースよく流せて気持ちの良い県道、国道419、363号線を走ります。

キンとした空気で気持ち良いですが、寒さで少し身体がこわばります。

そしてトイレ🚾も近くなります😅

ミニバンの向こうに小さいですが、冠雪した御岳山が覗いてます。

S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

次に363号線を東に行き419号線を南に向かって豊田市に戻る方向に行き、県道20号線で旭に向かいます。

ここではSS15、19を走った区間を一部走ります。

そして県道366号線を使い旭高原のSS2、5に行く予定でしたが、曲がり箇所を通過してしまい153号線まで行ってしまいました。
366では途中路面にブラックマークが沢山残っており、ラリーカーがリエゾン区間でタイヤを暖めていた痕跡がしっかりと残っていました。

そして153でもトイレ🚾が近くなり休憩。

153伊勢神トンネル(新しい方です😁)抜けて広域農道奥三河線(SS3、6の一部区間)走って津具村通過して道の駅つぐ高原グリーンパークでまたトイレ休憩。ソフトクリームを頂きました。

S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

それから根羽村に向かいまた153号線に乗っかり北東に走りネバーランドで昼食。

まったりとイートインスペースで車談義をしていたら1.5時間くらい長居してしまいました。

S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

長い昼食休暇後、平谷を右折して茶臼山に向かいます。

ここ最近定番の展望の良い駐車場にて、もう冬ですね。

S2000の道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館・道の駅つぐ高原グリーンパーク・ネバーランド・茶臼山高原・奥三河ダムに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

場所移して茶臼山の上の駐車場。

今回はフロントスタビライザーをCRに交換したのでそのフィーリングもレポート。
120系より硬くなったのでステアした時のレスポンスが上がった感じがしましたが一方、反力というか戻される感じも強くなりました。
でもやっぱり車の動き自体はふわふわ感というのが残っているので、違う部分での手当てが必要なんでしょうね😂

しかし帰路の奥矢作ダムは凄く走り易かった。いまの足回りの組み合わせではあの速度域でのタイトなコーナーがキャラクターとして一番合っているんでしょうね。
またますた〜♪さんにフィーリング確認してもらおうと思います。

あともう少しギヤ比下げたいかな。

ホンダ S2000 AP122,482件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000 AP2

S2000 AP2

マフラー大百科アミューズR1チタンユーロW70

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/05/10 22:27
S2000 AP1

S2000 AP1

友達が群馬まで遊びに来たので峠を走り回っていました!軽井沢で集合した後、碓氷峠を抜けて妙義山へお互いに軽量FRなので碓氷峠、妙義山の道はかなり楽しめます。...

  • thumb_up 92
  • comment 2
2025/05/10 22:16
S2000 AP1

S2000 AP1

マフラー大百科お題提出完了です♪安定の無限チタンマフラー。下回り左リア右リア左フロント右フロント

  • thumb_up 141
  • comment 0
2025/05/10 21:28
S2000 AP2

S2000 AP2

予防のためペダルストッパー変色が進んでたので、新しくしました。今年2級整備士に合格した息子が頑張ってあの狭い場所でクラッチのまで新しくしてくれました。感謝...

  • thumb_up 57
  • comment 2
2025/05/10 19:08
S2000 AP1

S2000 AP1

お題に乗って自分の付けてるマフラーはHKSSSM中間ストレートにしてるのでSSSMですね!

  • thumb_up 104
  • comment 11
2025/05/10 17:34
S2000 AP2

S2000 AP2

曇り眼を修復するためにヘッドライトとバンパーを取り外しました修復歴は無かったようです

  • thumb_up 71
  • comment 2
2025/05/10 17:22
S2000 AP1

S2000 AP1

助手席もぶりっどのフルバケットシートになりました!ジータ3です。S2000だとギリギリで入りました!ドライカーボンでかなり軽いです!以前FRPのクッション...

  • thumb_up 167
  • comment 0
2025/05/10 16:46
S2000 AP2

S2000 AP2

みなさんお久しぶりです、最新はあまり写真を撮ることもネタも無いので投稿少なめでしたが、ピッタリのお題だったのでHKS.SuperSoundMaster通称...

  • thumb_up 108
  • comment 6
2025/05/10 08:42
S2000 AP1

S2000 AP1

GWは暇だったのでエンジンのオイル漏れ対策とかやってました(ヘッドカバー、チェーンテンショナー)それとフェンダー巻きました😇写真撮ったあと多少形を整えまし...

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/05/09 21:23

おすすめ記事