147の車検に向けて・点検・アルファロメオ・147に関するカスタム事例
2021年09月29日 16時10分
Alfa Romeo 147 1.6TS スポルティーバ 5MT 写真はiPhone7 → XR → Nikon D80→ Nikon D5500 (2022/01/17〜) → Nikon D7100 整備士見習い。 分からないことだらけですがよろしくお願いします🙇🙇
お久しぶりです。
車検整備のメモです。車検切れる1ヶ月前から失火が酷くチェックランプも点滅するときがあり、CO.HC濃度引っかかりそうなので…
タイミングバリエータソレノイド。オイル滲みがひどかったので交換します。
OK!綺麗になった笑
タイミングバリエータ自体ももうそろそろヤバめな音してるのでスプリング交換しますかね。
プラグホールに水とオイルが混ざった液体が溜まっていたのでヘッドカバーパッキン交換します。
オイル交換マメにしているはずなんですがカムホルダー等の色なんか汚くないですか?笑
前オーナーさんあんまりしない人だったのかな?それともこんなもん?
液ガスの塗り方やパッキンの柔らかさから交換歴もありそうですしまだ使えそうです。まぁ予防整備ということで…
ついでにプラグも交換。
水とオイルが混入していた1番プラグホールのメインプラグ、酷すぎ。これは失火もするわ…
ただDENSOのものに変えてあるし電極も普通…
ひどくないですか?雨水っぽい。
駐車場の若干の傾斜によって雨水や洗車の時の水が本来の水路を通らずIGコイルのパッキンをすり抜けて入っているのではと。
IGコイルも時期に交換します。
ちなみにこれちょっと前に外したアッパーアームなのですが、この状態で乗っていたことを考えるとかなり怖いですね。なんで回るのって感じですし…
そうそう、こんなものが挟まれていました。
え、いくらで買ってくれるんですか?笑笑
車検3年9月となっていますが一旦切って(切れて)今は乗っていないのでご心配なく…
さっさと直して早く車検取りに行きたいですね。