マスタング クーペのシルビアs15・コルベット・RCZ・ムーブ・セリカに関するカスタム事例
2021年08月20日 12時10分
我が家の駐車場の車が毎回変わることを友人にまた言われたw
まぁ実際そうなんだけど_:(´ཀ`」 ∠):
初代マジョーラ号
マジョーラの全塗装にveltexのリッジ
最大馬力は350馬力のVプロ仕様
速かった…
そしてとにかく壊れたw
失火し過ぎて、常にプラグは複数持ち歩いてました
コンピュータを載せ替えして、慣らし運転中にある車に一目惚れ…
2代目
シャコたんコルベット
ショールームに展示してあった圧倒的な風格の違いになんか引き込まれて、数日悩んで購入
ワンオフブリスターしてホイール変えた状態の駐車場での写真がなかったw
オープンの楽しさを知り、アメ車の楽しさを知る
意外と壊れなくて初代シルビアより結果的に維持費安かったw
一番長く乗った車
ほんと良い車だった
ちょこっとボロかったけどw
3代目
特に弄らなかったRCZ
なんの心の変化か
ヨーロッパ系のスポーツカーに乗りたいと思い
割と値段のこなれてきた頃合いで購入
左ハンドルのMTだったけどフロントがそんなノーズが長くないので全然ストレスはなかった
ドアはめちゃくちゃ重かったような記憶
あと、気をつけなきゃいけないのがダッシュボード
合皮の圧着が悪いのか浮いてきます
夏場の管理がほんとこの車は大変(ダッシュボードの維持w
直すと60万とか言われて諦めた
そんなかんだで弄る気を無くしてしまい、一年ほどで売却
車としての感じはよく曲がってコーナリングはかなり攻めれました
4代目
レストア金掛かりすぎシブいちご
個人売買で買ったんだけど、蓋を開ければ相当訳あり車両
一度、全バラくらいまでやってエアロとボディを再度全塗装
ホイールはワイトレが2枚くっついて60mmとかの危険仕様でpcd100のホイールついてて流用もできず
ホイールはワークのオーダーメイドw
内装もあらゆるとこがボロボロになってたので色々とかき集めては交換、配線が酷い有様で所々が断線してたのでそこもリフレッシュ、マフラーも直管二本だしがなんか下品で気に入らなかったので砲弾に
レストアで軽く3桁
なんかロクに乗らずに修理や故障ばかり
乗れる状態にはなってたけど、今後もこんなことが続くのかと思うと憂鬱になり売却
5代目 軽で乗りたいと思ってたムーブ
一度、車いじりから離れた時期
安いムーブがちょうどあったため、ホイールとオーディオを少し変えてあとはなにもせずに
このとき、体調が最悪だったため、ほとんど自分で運転することはなく、親がよく乗ってた
ルーフとボンネットの塗装が剥げてきたので、リフレッシュで塗装しました
今は家族の大事な足車として活躍中
6代目
ヴェイルサイドのクソ野郎によって弄れなかったzztセリカ
3万キロのクソ極上のセリカがショップにあったので、リハビリも兼ねて購入
軽量フライホイールを入れたら結構アクセルビンビンで結構危ない車になったw
エアロ入れたいと思い、ヴェバーとヴェイルサイドのエアロを注文
ヴェバーはすぐに来たものの、ヴェイルサイドは全く来ない
再三の電話をしても来ない!
そして、8月18日現在も
来ない!!!
ヴェバーのエアロは素敵なセリカオーナーさんに受け継がれていきました
そんなゴタゴタがあって気持ちが萎えてしまう
でも我が家についにカーポートというとても素晴らしい建造物が建ちました(もっと前から入れとけばよかった
大型リアスポ誰か持ってってくれw
7代目
黄色とシルビアみたいなフィーリングのギャップに萌えて一目惚れしたマスタング
ショップに置いてあった一台のマスタング
凄く綺麗だったからお客さんの預かりだと思ってたら、まさかの売り物
丁度、ガソリンを入れに行くタイミングで運転させてもらえることに
少しアクセル踏んだ瞬間…
なんだこの車!
っていうアメ車の外観したシルビアの懐かしいフィーリングに笑いが止まらず
こんなん面白いに決まってるじゃん!
っていう謎のハイテンションになり、その場で買いますと言ってしまう
歴代のなかで一番購入金額は高かったけど
一番状態の良い車(新しいから当たり前w
2.3のターボのちょっと未知のエンジンはほんとシルビアみたいな懐かしさを感じるヤンチャな味付け
こうしてみると…
ほんと乗り換えすぎですねw
でもマスタングはほんとお気に入りなのでこれは長く乗りたい