86の8月もよろしくお願いします・いつもいいね&コメントありがとうございます・リニア・鉄道館・飯田線撮影・鉄道写真活動部に関するカスタム事例
2022年08月10日 19時31分
ご覧いただきありがとうございます!ヘンリ・トイボネンと申します。💁🏻♀️🚘 歴代GT-RとスーパーGTの日産NISMOのミニカーを中心に集めています!✌️ GWお盆年末の長期連休中及び土日の休みの日は飯田線と大井川鐵道をメインに86で撮り鉄に出かけています。📷🚂🚃📸 ニュル仕様の86で ニックネームの名前でマルク・アレンの名前でCTに登録しているのが弟です。😅 無言フォローは駄目! 何か一言だけお願いします! よろしくお願いします!🙆🏻♀️
CTの皆様こんばんは!🙆🏻♀️
いつもいいね! コメント誠にありがとうございます!🙆🏻♀️
今日は名古屋市にあるリニア 鉄道館に行って来ました。😊
車ネタが…あまり出て来ませんが…ご了承ください!🙇🏻♀️
今日は朝からいつもの場所で飯田線の撮影をしました。😊
この時期は草が多いので 中々良い場所が…見つからない!🤔
これも一種の風景として入れました。😁
一通り終わって道の駅もっくる新城で休憩しました。😁
大通りはまだ通勤する車が多い感じでした!😊
皆様お仕事お疲れ様です!🙆🏻♀️
アイスコーヒーを飲んでリフレッシュしました。😆
この時期のアイスコーヒーは最高だね!👍
午前9時前で気温は36度! 暑すぎ!🥵
熱中症には注意ですね!😆
伊勢湾岸道の弥富付近て車3台の絡む事故のおかげでかなり長い渋滞が…発生していましたので刈谷のSAでトイレ休憩して行きました!😊
もう! 勘弁してください!🙇🏻♀️
物資はコアラのマーチとたけのこの里にしました!😊
後はレモンティー! これで渋滞と戦います!👍
東海JCTの付近から全く動かない! 途中でトイレに行きたくなると困るから飲み物はあまり飲めない!😩
この時が一番辛い!😫
なんとか着く事が出来ました! 明日から休みの皆様! 交通事故には注意してください!👍🚘🙆🏻♀️
ゆとりを持って早めの移動が一番いいね!👍🙆🏻♀️
早めに出てもこうなる時はあるけど!🤣
埼玉県には鉄道博物館がある 京都には京都鉄道博物館がある 🥰
静岡県には大井川鐵道がある 北海道にはSL冬の湿原号がある 関東にはD51 C61 C57などの大型蒸気機関車がある 日光 鬼怒川エリアにはSL大樹がある 山口県にはSL山口号がある 九州にはSL人吉号がある🤩
そして…愛知県には! リニア鉄道館がある! 👍
そして…自分は新幹線よりも蒸気機関車の方が好きです!🥰👍
どうですか! この博物館の最大の特徴はこの新幹線の多さ!👍
初代新幹線の0系から始まり今のN700系新幹線まであります!👍
流石新幹線! 子供達に大人気でした! そして一番大人気だったのがドクターイエロー弁当🍱!🤩
速攻で売り切れしまい買えなかった子供達は大号泣! 😱😢
分かるよ!その気持ち!だって!皆んなが皆んな欲しい物は一緒だから!🤣
一番印象的だったのはドクターイエロー弁当を食べている子供を羨ましそうに見ている子供…😭
自分は新幹線よりもやっぱり蒸気機関車!🤩
こちらの蒸気機関車はC62型蒸気機関車の17号機 大井川鐵道を走るC11型蒸気機関車の倍のデカさを誇ります!👍
この機関車はボイラーをD52 足回りをC59の部品で武装した日本最大の蒸気機関車です。👍
最高速度は129㎞!
プレートが赤色なのは名古屋機関区の伝統😊
蒸気機関車 電気機関車のプレートが…展示してある!😳
いいなぁ! 1枚ちょうだい?🙇🏻♀️
出来ればここにあるD51の86号機がいいなぁ! 😊
自分が学生時代に夏休みの時によく写真を撮っていたトロッコファミリー号がいました!😆
機関車はここにいますが… 客車は何処に行ったんだ!🤔
KATOさん!お願いします!飯田線シリーズでトロッコファミリー号をNゲージで製品化お願いします!🙇🏻♀️
出してくれたら!絶対買う!👍
この電車は小学生の時に今の豊川駅になる前の頃に豊川駅で見た事があります。🤔
それにしても何でゲタ電と言ってるんだろ?🤔
東海道新幹線で最後に食堂車を連結していたのが100系新幹線
当時は新幹線に限らず色々な列車には食堂車が連結されていましたが…時代の流れと共に廃止😭
今回は当時の食堂車の中を見て見たいと思いますよ!💁🏻♀️
食堂車の入り口にはメニューが貼ってあります。😁
やはりここはひとつカレーだね!🍛
井村屋の水ようかんの宣伝看板です。😄
今もあるのかな?🤔
100系新幹線の食堂車の中です!🤩
自分は食堂車の中で食事をした事が無いので一度は食べて見たかった!😫😩
300系新幹線から食堂車が無くなりました!😭
テーブルの上には当時の食事が再現されていました!😍
やばい! 美味そう!😍🤩
流石に当時ですのでテーブルの上には灰皿が…😅
こちらのテーブルの上のメニューは違うようですね!😍
そしてこのリニア 鉄道館最大の目玉がこの鉄道模型のジオラマ!😊
こんなジオラマが…欲しい! そしてこのジオラマを作るには恐らく軽くGT-R NISMOが買えそう!😅
ましてやNゲージでは無くHOゲージだしねー!😅😅
名古屋駅の再現度は凄いね!
手前が長島スパーランド!そして遠くに見える富士山🗻
ジオラマの一部には色々な見所がありますよ! これはラリー会場!😆
こちらは大河ドラマを撮影中! 凝ってる!😅
今年日本は鉄道が開業して150年になります。😊
日本で最初に鉄道が開業したのは1872年10月新橋駅から横浜駅間 まだ東京駅はありません!🤔
ここから関西 北海道と次々に鉄道が開業して行きます。😊
ここから日本の鉄道大国が始まります!🙆🏻♀️
鉄道開業時 新橋駅から横浜駅を最初に走ったのが埼玉県にある鉄道博物館に保存してある1号機関車
この9号機関車もイギリスから輸入された機関車です。😊
現在では愛知県にある明治村で走っています。😆
1889年 関東と関西が鉄道で結ばれました! 東海道線全線開業です!👍
この時の時速が…30㎞…新橋駅から神戸駅までは何と!20時間かかりました!😅
新幹線に向けて長く果てし無い旅が…ここから始まる…
時は流れて1930年10月 超特急燕が遂に運行開始!👍
この列車は 富士 櫻と違い超特急と呼ばれました!
それでも時速はまだ100㎞行かず…68㎞…😅
まだまだ新幹線まで時間がかかりそうだ!🚅
この燕号は停車駅を少なくする為東京から名古屋駅まで何と一回も停車する事無く運行しました!😅
当時は蒸気機関車なので給水の為何処で停車しなければならない!だが機関車の後ろに給水車を連結すればいい!👍
乗務員の交代は走行中に行えばいい!👍
連結する客車を少なくすればいい!👍
補機の切り離しも走行中にすればいい!👍
今考えるとデタラメなやり方ですが…😅
その後丹那トンネルが出来てからは静岡駅で停車して給水と乗務員の交代をするようになりました。🙆🏻♀️
この頃に新幹線の原型となる弾丸列車計画が浮上 東京駅から下関駅まで弾丸の様な列車を走らせる計画が出来上がりますが…時代が…それを許さず!
そして…忍び寄る…戦争の足音…
日本は満州事変を発端に中国と一触即発🇨🇳
遂に盧溝橋事件を発端に日中戦争が開戦 日本の戦争が始まります。😩
更には昭和16年12月8日真珠湾攻撃によりマッカーサー元帥率いるアメリカをはじめとする連合国と戦争が開戦!😎
日本は次々にアジア各国を占領して行きますが…ミッドウェー海戦の敗北を機に立場が逆転!連合軍が馬畜の勢いでガダルカナル サイパン島 ニューギニア島 トラック島 インパール フリピンを奪取!
制空権 制海権を確保された日本に🇯🇵待っている運命は…😢
日本も戦争が激しくなって行くと何もかもが戦時色となり国内旅行などの贅沢は敵だ!
駅弁の掛け紙も戦時色 特急 急行列車は全て廃止
蒸気機関車はD51 D52の貨物用機関車ばかり作られて行き資材が無くなって行くと質素な素材で作られた戦時型の蒸気機関車が作られる始末…😅
都会の子供達は親元を離れて田舎に疎開 兵士が足りなくなると学徒動員で学生まで戦地に… 女学生 中学生は工場勤務と何もかもが戦時色…😭😢
対する日本は硫黄島 沖縄が戦場と化し 神風攻撃 人間魚雷 万歳突撃と人命軽視で戦いましたが…結局は敗北😭😭😢
あの戦争は…結局何だったのか?😩
戦争が終わり高度経済が始まると東海道線全線も遂に電化区間が出来上がります。😆
そして遂にそれまでの機関車から電車方式を採用しました。😊
電車特急最初がこの151系電車のこだま号 👍
この列車のお陰で遂に東京駅から大阪駅まで日帰りで行く事が可能になりました!😆
そして昭和39年!東京オリンピックに合わせて東海道新幹線が開業しました!👍
そして東京駅から大阪駅まで何と!4時間でクリア!
やはり新幹線と言えばこの顔!👍
この新幹線は小学生の時に修学旅行で豊橋駅から名古屋駅まで乗りました!👍
初めて乗った新幹線が0系新幹線でした!そしてそれが最後の0系新幹線でもありました!😅
嬉しいやら悲しいやら…😅
そして今の時代N700系新幹線で東京駅から新大阪駅までは2時間22分で行く事が出来ます!😆
明治時代に20時間時間かかったのが今までは約18時間短縮になりました!🤣
そして今時代は…リニアに向かっていますが…工事が…難航中!… 大丈夫か?リニア……
お土産に飯田線を走る313系と373系電車のキーホルダーと新幹線の食堂車で当時食べれたビーフカレーの復刻版のレトルトカレーを買って来ました。😊
今日の夕飯にします!👍🚄
明日から弟が休みになりますので今年は2台で久しぶりに長野県岡谷市にあるプリンス スカイラインミュージアムに行きますよ!😄🚘
スカイラインミュージアムなのにGT-Rでは無く862台で行くんですよね!😅
GT-RはRsミーティングまでお休みいただいております。😅
R33 (たまには86以外にも乗ってよ!🤣😢)
862台 (君は一つの部品が壊れると高いからね!😅)
プリンス スカイラインミュージアム最大の難関が…この階段!😅😭
この階段と手前の階段をクリアしない限りミュージアムには付かないので…試練です!👍
まぁ!なんとかなるでしょう!🤣