ファミリアバンの納車前に関するカスタム事例
2020年02月29日 20時05分
新車買いのmh21sを当時の仕事の先輩の影響でドレスアップに目覚め、今では整備士資格取得し、自動車板金の世界で落ち着いています。 マニュアルの車が好きでhb24sキャロルのマニュアルを購入。 セカンドカーにファミリーカーが欲しくなりファミリアバンと出会い即新車購入。 パーツもほぼ皆無の2台ですので仕事の知識を生かしてカスタムしています。
新車センターから搬入後の写真
バンパー部分塗装とバンパーガーニッシュ、フォグベゼルの塗装の為分解します。
ルームミラーに新車搬入時についているタグが懐かしい!
しかし、ボンネットのマツダマークがダサい!
新車搬入時のタグは今でも記念に残してます。
通常のマツダ車と違いバンパーガーニッシュの裏にファスナーが居たりと流石トヨタOEM
キイテナイヨォ、、、
元々のバンパーガーニッシュの足一本折ったのは内緒の話、、、(笑)
しかしエンブレムがダサい!
塗装も終わり組み付け作業。
ついでに車高調の取り付け。
こうなるとエンブレムが見慣れるが無理矢理着けた感がありダサイ!
今までメインだったキャロルとツーショット
どちらもOEM車ですみません、、、
キャロルよりファミバンのマツダマークがダサイ!
ものすごく飛んで納車後の写真
1980年~1985年ファミリアをフューチャーし、前後MAZDA323のエンブレムを装着
純正のダサイエンブレムは現行キャロルを流用
地味にプレートホルダーはMAZDA3リリース時にモデルチェンジしたプレートホルダーを採用
第六世代のプレートホルダーよりもシャープな印象でかなりオススメです!
ちなみに、フロント用で注文すると黒ベースの枠が手に入ります。