オデッセイのRC camber union・エアサス・スパシャン2020に関するカスタム事例
2020年01月13日 10時39分
四国でサンルーフ付きのRC4オデハイとノーマルRC4のRCオデ2台持ちで生きてます(;゚;ж;゚;)ブフォwwwwww コメントのやり取りなど交流を重視しています。 ドレスアップと走りの両立を目指して仕上げてます。 使用カメラ Canon EOS R RC camber union 代表
行ってきました九州旅行
結局1000キロ走りました
まあまあの距離ですねニヤ(・∀・)ニヤ
これと同じアングルが撮りたい故、
地獄めぐりはせず写真だけw
でもRB1の時はグノーシスじゃなかった(;゚;ж;゚;)ブフォ
別府のあちらこちらで湯気が出てる雰囲気好きですね♪
で、フェリーに乗って帰って高知まで山の中の下道で帰ったので、非常に汚い((((;゚Д゚)))))))
2020年洗車3回目
フロント周りのみ2020を直塗り
エアサス動作を撮ってみました♪
ストラットは下げてもそんなにキャンバー変わらないですね。
で、下げた時にフロント勝手に動いてたので、全下げでスタビリンク当たってると思われます(爆
また叩きますw
で、ワタクシ思ったのがフロントはエアゼロでリム被り手前。
これはあえて被らせないようにしたのですが、
どんなにストロークしてもそこまでしか行かないのなら、
アウトリップ出来るんじゃね??と。
今まで正直リアはパツパツなのは仕方ないとして、
フロントのツラは気にしてなかったのですが、急に気になりだしましてwww
どの道フロントキャンバーは起こしますが。
RCの場合個人的にはリム被りはしない方がいいなと。
フロントはエアゼロの全下げ。リアはアジャスター全伸ばしでまだエア残ってるので、
リアアクスルを0mm上げにして、
フロントと同じくエアゼロでリムツラにセッティング出来ればリアツラもまだ行けるのかなと。
完全に九州のお二方と話して影響されましたw