シビックタイプRのベルト交換・整備は工具に関するカスタム事例
2022年06月15日 20時54分
2019.3.12〜 FD2シビックタイプR後期(プレミアムディープバイオレットパール)に乗り替えました。 2020.3.21〜胎内市内の車屋で働いてます。 無言フォロー大歓迎☆ FD2乗りさん見つけ次第フォローしますのでご了承くださいm(__)m
先日ファンベルト注文して手元に来たので、始業前にビッ君ベルト交換しました😁
リフトで上げて右フロントタイヤと内側に被ってるカバーのクリップ取り外し
カバーは外さなくても垂れ下がらせて邪魔にならないようにすればOKです。
いよいよベルト取り外しにテンショナープーリー取付ナット14mmに工具掛けて張りを緩めます。
どーせ捨てるんだし、面倒だったらカッターで切ればいいです(笑)
エアコン高圧パイプが邪魔でメガネレンチしか掛かりません😥
しかし、14×17メガネ(左)では短くて力かけられず緩められないので、よく使う秘密兵器ストレートメガネレンチ(中・右)を使いました😁
長ければ長いほど軽い力で緩められますが、作業スペース次第です💧
このように掛けて、おりゃっ!とフロント側に引きますと張りを緩めることが出来るのでこの隙にどっかしらのプーリーから外せればベルトが取り外せます😁
左:新品、右:外した4万キロ使用品
特にヒビ、劣化はなかったですがテンショナー替えたから新品にしたかった(笑)
ベルト取り付けは、ストレートメガネレンチだとパワステポンププーリーに当たってイラッとするので、普通のメガネレンチに会社工具のメガネ延長ハンドル的なのでベルトスペース確保。
ベルトの掛け方は元の通り、テンショナー、ウォーターポンプ以外をベルト内側の溝切ってるとこに掛ければOKです😁
もし、自信無ければビッ君の勤める車屋さんへ(笑)