BRZの夜活・洗車・リアフェンダーの美学・車両保険増額に関するカスタム事例
2024年08月18日 03時48分
バラードスポーツCR-X→インプレッサWRX STi VersionII→フーガ350GTスポーツパッケージと乗り継いで、今のBRZに辿り着きました。 インプでサーキット走行とチューニングを楽しみ、フーガは下駄使いで長年保有もイマイチ愛着が湧かず、やっぱりマニュアルが乗りたいと今のBRZへ。フーガの重たい車体と比べると軽くてただただ運転するのが楽しくなる車です。
夜活洗車に行ってきました。
朝昼は暑いし気温は夜と変わらないので、この時期の洗車は夜になりがちです。
来週は車検で車を預けてしまうのと、天気予報だと傘マークが続いていたので、雨降り前に磨いておきました。
ドアミラー下の黒筋も気になっていたので、洗ってからウォーターメンテナンスクリーナーを使って拭き上げてキレイにしました。
やっぱり私はこの車のリアビューが好きです。
リアフェンダー周りの艶かしさは最近の車ではトップクラスだと思ってます。
この角度からの見た目も好きです。
少しですが車高落としてからルーフトップも洗いやすくなって作業性向上出してるのを実感します。
横から見るとこんな感じです。15mmダウンですがスカートリップで14mmダウンするので、前向き駐車だと余裕で輪止めに引っ掛かります。
でも、普通に走ったり街道沿いの駐車場入れたり、踏み切り越える等も特に支障無く走れます。
下擦ったり走行中の段差でタイヤがタイヤハウスに当たるのを気にせずに普段使いも考えて走るにはこの位の車高が丁度良いのではないでしょうか。
取り敢えずは、今日までのアップデートでカスタマイズの第一段階は終了です。
この後にやるとしたら、ホイール、ブレーキパッド、バケットシート(セミバケ/フルバケ)、機械式LSD、軽量フライホイール、エキマニってとこでしょうかね。
以前試乗したGR86のデモ車に付いてたIRPのショートシフターも良かったけど、どれも部品代や工賃が高額になってくるので、ここからはボーナス時期に合わせて、何にするかじっくり考えて決めようと思います。
そうじゃなくても普段のオイル交換とかのメンテナンスや車検費用の積み立てとかでもお金掛かりますし。(お金は大事。)
そういえば、近々自動車保険の更新時期が来るのですが、車両保険の料率クラスが11から13に上がって、保険料割増になります。GR86よりBRZの方が料率低い筈だったのですが同じになったのかな?
BRZ(ZD8)乗りの皆さん、どうかお互いの保険料節約の為に安全運転でお願いします〜!
最後に、レーダー探知機のディスプレイユニットですが、普通に走る分には特にグラつきも無く問題無しでした。明日車検で車をショップに預けに行く時に首都高を走って再チェックしてみます。